部屋中に散らばっているカメラ周辺機器類を収納するためのドライボックス×2が到着。さぁ、片付けるぞー!と張り切って箱から出したら、思っていたものよりも(以前買ったものの)半分ぐらいの大きさ。嗚呼、痛恨の選択ミス。09:47via web
しかし、サイズ違いって多分ネットショッピングで最も失敗するパターンだな。店頭で買った場合でも、実際に部屋に入れると思ったよりも大きい(小さい)というのはあるけれど、それはちょっとした差であって、今回のように明らかなミスでは無いし。さぁ諦めて片付けよう・・・。09:49via web
電源コード類は山ほどあって、どれがどれだか分からなくなるので全部テプラ済み。バッテリーもほぼ同様で迷うことは無い。ただ置き場所が。あとは50枚ほど?あるフィルターとかステップアップ(ダウン)リング類の管理&置き場所だー。10:03via web
フィルター類の管理は、カメラ保管棚に入れるとして、持ち歩く場合市販のフィルターポーチだとcokinのフィルターがサイズ的に入らないし、cokin純正のは入手困難だし(既に2ヶ月ほど待ち状態)。参った。10:04via web
Twitterから以下のメールが届いた。『Twitter と連携していないサービスやウェブサイトによって、あなたのアカウントが乗っ取られている危険性が高いと判断いたしました。』だと。おー怖ぇ。って、一瞬このメール自体が乗っ取りのためのエサだとしたらどうしようなどと考えてしまった。13:27via web
結局、Eye-Fiを使って撮影→GALAXY Tabでプレビュー→(必要に応じてWiMAX使用で)ネット上へアップという流れは7Dでも可能になった。しかし、Eye-Fiカードのパッケージに記載されている『シャッター押すだけ あとは全自動』というのはかなり違うような気がする。17:05via web
映像用の32GB SDHCカード3枚目が到着。ブランドはいつものTranscend。AVCHDカメラでは16GBでも2枚挿せないと不安になってきた。8GBはもう音声収録かコンパクトデジカメに回すしかないか。17:13via web
フィルター類整理してたら、ステップアップ(ダウン)リングだけで40枚超えてた・・・。我ながら恐ろしい。18:05via web
さらに、保管棚のスペースが無いとかいいながら、湿度管理する必要の無い(光学部品の無い)リングを棚の中に並べてたorz18:07via web
レンズの並べ方って上下どっち派が多いんだろ。おれはマウント面が下でレンズ面が上、長玉は横置き。バッグの中でも基本同じ(長玉は上記同様に立てる)。18:40via web
EF70-200mm/F4(IS無し)の手ブレで検索してきた人が居たので一言。自分はF2.8だけどIS無しを仕事でがっつり使っているし、一脚使えば正直ISなんて要らないと思っている。手持ちでは使わないので知らん(ォイ)。18:46via web
午前中指定配達が3分オーバー。うちは区の端だから後回しにされるのか、それとも単に会社の姿勢なのかよく分からんけど、午前中指定で時々遅れる。今回のようにビミョーにオーバーとかだとまだ理解できるが、大きくオーバーするところは何のための時間指定かと。しかも仕事がらみのモノだと余計に。12:07via web
その荷物、ちょうど運送会社に電話して確認してたところに届いたんだけど、会社の電話オペレーター曰く、本日中の配達とのことだったが昨日午前中指定の電話依頼したし、箱にも午前中指定書いてあるやんっ!ウソはいかんよウソは。12:11via web
予定通り靴を6足処分。かなりスッキリ。あと不要なPCとプリンターも処分せねばな。13:57via web
あ、チャリは玄関ドア開けてすぐに置いているので、その辺りをもう少しスッキリさせねば!ということでいろいろと整理中。13:59via web
ハンディレコーダー、外部モニター、LEDライト、その他増殖していくメディアやHDD、androidなんかのカメラ以外の周辺機材を収納する場所がなく、いつの間にか机の上が手狭に。仕方なく保管BOXを2個買ったけど、カメラ保管棚に寝かせているフィルムカメラやデジカメを処分すべきか。16:58via web
そういえば、10代の頃に北海道にひとり旅した時、テキトーに駅の待合室みたいなところで寝て朝起きたら、周りがサラリーマンやOLたちで囲まれてて焦ったことを突然思い出した。結構人が多かったし、通勤客も居たということは札幌だったのか。思い出せねー。23:02via UberSocial for Android