ツイート
-
Prism @NaokiHarada2525
@digicamen なるほど、PeakDesignのは単純にソニーのカメラには通らない感じですね(試してませんが)。 ありがとうございますm(_ _)m
07:05
-
Prism @NaokiHarada2525
@50mmf35 三角環でPeakDesignのを使っていますが、三角環自体がそんなに回ることが無いので大丈夫ですよ(滑ってるかも知れませんが問題に感じたことはありません)。
07:07
-
Prism @NaokiHarada2525
あと、前者の場合、α9が連写などでカードにデータ書き込み中の時にクロップ操作ができないのでちょっと待たされることがあるけど、後者なら気にすること無く快適。 迷う。
07:12
-
Prism @NaokiHarada2525
せっかく昨日α7 IVを受け取ってきたので、今日の撮影に使おうと思うんだけど、もう1台をα9にするかα7S IIIにするか迷い中。 α9なら、α7 IVに24-70mmでα9が70-200mm。 両方ともクロップできるのがメリッ… https://twitter.com/i/web/status/1473778583361683459
07:12
-
Prism @NaokiHarada2525
久しぶりにメーカー純正のクリップオンを使うので、ボディからストロボの設定が変更できるようにボタンを割り当てたいが、ボタンが足りない(T_T)
07:14
-
Prism @NaokiHarada2525
@digicamen 情報ありがとうございます。 ウチの場合、単に青が欲しいというだけの理由で、α7S IIIに以下のアンカーリンクス互換品を使ってるんですが、これだと単純なワイヤーで細いので、三角環無しで使えそうですね(商品その… https://twitter.com/i/web/status/1473792065079476226
08:06
-
Prism @NaokiHarada2525
@digicamen 動画撮影時のリグ装着(脱着時)に三角環の付け外しがすごく面倒なので、SmallRig製のをポチってみました。 SmallRigか互換品を直付けで試してみようと思います。 何度も情報をくださりありがとうございます!
08:10
-
Prism @NaokiHarada2525
薬師丸ひろ子をひろ子さんって呼ぶの、なんか新鮮だな。
13:07
-
Prism @NaokiHarada2525
撮影終えて帰宅。 α7 IVのデビュー戦、結局α9との2台持ちで無事終了。 α7 &の快適さはα7S IIIで経験済みなので特に感動は無し。 クロップできるのはやっぱり楽。 室内で高感度が必要な時はS IIIの方が安心かな。
13:29
-
Prism @NaokiHarada2525
HVL-F60RM2(←ユーザー以外は非常に覚えにくい型番)は、さすが純正だけあってTTLはイイ感じ^_^ ただ、MG80 Proより軽くなったけどサイズがでかいので、メインのバッグに入れるのに入れ方に制限が出てしまった(T_T)
13:32
-
Prism @NaokiHarada2525
α7 &ではなく、α7 IV
16:06
お気に入り
-
デジかめん @digicamen
@NaokiHarada2525 以前試しましたが、α7IIIやα9には通りませんでした。試したのは太めの現行V4タイプです。ひょっとしたらsmallrigのはギリギリ通るかも知れませんが…通らないかも知れません^^; 参考ページ https://moognyk.jp/entry/2018/10/04/140000
07:51
-
studio9/写真のことが全部わかる本 発売中! @photostudio9
先日R5にHDMI挿して撮影中にポート部分ぶつけてしまうも特に問題ないと思って今日ATEM Miniに使ったら画面にチラツキが HDMIポート逝ったか・・・と色々検証した結果、ATEM Mini側の問題だった。いちいち心配になるの… https://twitter.com/i/web/status/1473904740685983746
15:34
-
Noppy ~( ´艸`)~ @noppy1204
筋肉痛の時にはプロテインが良い!と聞いたので、今夜、帰りにプロテインを買ってこようと思う💦
16:32
-
TO @shirokumaearth9
撮影の為、LCCでこれから移動。荷物最低限にしても7kg制限を少し超えるので、2台掛けストラップと単三電池は上着の中にに身につけることにした。多分脱がされるから少し恥ずかしい…
16:54
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
28467(+10) | 16284(+4) | 1016(0) | 528(-1) |
0 件のコメント:
コメントを投稿