最近、プライベートであんまり撮ってないなと思い、ビールを1本で我慢してチャリで北港通り~新なにわ筋経由で堂島川へ。
ちなみに、普通に『堂島川へ』とは書いたものの、方向音痴のおれがそんな名前を知るはずもなく、今MapFanWebで調べて名前を知ったことは秘密。
あと、『堂島』という言葉でとても胸が痛むことも秘密。
話を戻して。
5D MkIIと24-105mm/F4Lと予備にタムロンの28-75mm/F2.8と財布だけを持って出かけてみた。
以下、ほとんどがISO4000・1/10・F4あたり。
一部、ISO6400まで上げたり2000まで下げたり。
全て手持ちでほぼノートリのJpegをLR3で少しだけ補正。
対象が静物の場合、F2.8の明るさが有利なのか、SS3段分の効果があるISが有利なのか。実際に撮り比べてみたりもしたかったが、いざ撮り始めるとレンズ交換が面倒になり、結局全て24-105mm/F4L ISのみで撮影。予備レンズの出番は無し。
画像クリックで等倍表示されます
※元の表示に戻る場合は、ページ右上の×をクリック
アジト出発
猫軍団が登場したので、チャリに付けていたLEDライトで照らして撮った
リーガロイヤルホテルのツリー点灯中
現在、こんな風にライトアップされているところがいくつかあった
京阪『中之島駅』
画像では分かりにくいが派手なボートが登場
恋人たちの声が聞こえてきそうな
勤務地:川の上
淀屋橋到着
中之島公会堂(大阪市中央公会堂)
中之島公会堂 その2 正面から撮ってみる
AFがほとんど合わない、というか、周りには灯りがほとんど無いのでかなり不気味
ああ、もうそんな時期かぁと、何年か前に撮ったOSAKA光のルネサンスを思い出す
ここでまさかの雨。
自分はモンベルのストームジャケットを着ていたので良かったが、5DIIとレンズが。
しかも、こんな時に限って(普段はまずあり得ないのに)カメラバッグを持たずに出てきてしまったorz...
7Dはドシャ降りの中で(レインカバーを付けて)撮ったことが何度もあるし、これからも濡れる可能性は大いにあるだろうけど、5DIIは本格的にフィールドというかネイチャー系の撮影をしない限り、今後濡れることはまず無いだろうなと思いつつ、1D系ほどの防塵防滴性能の無い5DIIを守るべくをたすき掛けで体の後ろに回して帰宅。
一旦雨宿り中
ほぼ止んだので1枚
ほぼ止んだので1枚 その2
本格的に撮るなら当然三脚は必要だけど、手持ちで夜景が撮れる5DIIとISの組み合わせはやっぱりスゴイかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿