昨日の撮影機材はフォトウォーカーパックLに入れていったので、IDEOS+FxCameraで1枚。
画像には写っていないが、この収納スペースの左右にストロボ+αが入る大きなポケット、下部には雨具やその他衣類・小物などを入れることのできるスペース(その左右にもポケット)もある。
2011年11月28日月曜日
2011年9月12日月曜日
驚いたよ
某、道の駅でトイレに行った時のこと。
床に紙皿のようなものが置いてあり、辺りが汚れている。
誰かが野良猫にエサでもやっているのかと思ったが、ふと気配を感じて視線を上にやると目の前にツバメの巣が!
思わずギクッ、いやギクーッてなった。
皿のようなものは、どうやらツバメたちの糞の受け皿らしい。
雛たちは人に慣れているのか、全く鳴かないので気付かなかった。
あらためて雛たちを見てみると、一応雛なんだけど、かなりサイズは大きく巣にギュウギュウ詰めになっていて何だか間抜けな感じで、それがまた可愛かった。
で、思わずIDEOSで1枚。
床に紙皿のようなものが置いてあり、辺りが汚れている。
誰かが野良猫にエサでもやっているのかと思ったが、ふと気配を感じて視線を上にやると目の前にツバメの巣が!
思わずギクッ、いやギクーッてなった。
皿のようなものは、どうやらツバメたちの糞の受け皿らしい。
雛たちは人に慣れているのか、全く鳴かないので気付かなかった。
あらためて雛たちを見てみると、一応雛なんだけど、かなりサイズは大きく巣にギュウギュウ詰めになっていて何だか間抜けな感じで、それがまた可愛かった。
で、思わずIDEOSで1枚。
2011年7月30日土曜日
ヘッドセットのススメ
最近、IDEOSでの通話用にJabra EXTREMEというbluetoothのヘッドセットを使っている(b-mobile SIMはGALAXY Tabで使用)。
以前使ったことのあるJabra BT2070と違い、EXTREMEは通話以外に音楽も聴けるとのことで、早速mp3とradikoで使ってみた。
普段はオーバーヘッドのヘッドフォンを使うことが多いので、最初は『片耳で音楽なんて・・・』と思っていたが、これが案外心地よい。
特にradikoとの相性は良く、周りの音も聞こえるし無線だし、で付けっ放しでもあまり気にならない。
最近、自転車&イヤホンで事故が増えてるようだし、気軽に音楽聴くなら片耳ヘッドセットというのも悪くないかもです。
ちなみに、メインの通話機能ですが、相手に聞こえ具合を尋ねたところ「そう言われればこもっているかな」程度のようで、今のところこちらの言ったことを聞き返されたことはなく、自分の聞こえ具合は非常にクリアで全く問題なしです。
装着感は、イヤーフック未使用(付属のイヤージェルというものを使用)でずれたり落ちたりすることもありません。
以前使ったことのあるJabra BT2070と違い、EXTREMEは通話以外に音楽も聴けるとのことで、早速mp3とradikoで使ってみた。
普段はオーバーヘッドのヘッドフォンを使うことが多いので、最初は『片耳で音楽なんて・・・』と思っていたが、これが案外心地よい。
特にradikoとの相性は良く、周りの音も聞こえるし無線だし、で付けっ放しでもあまり気にならない。
最近、自転車&イヤホンで事故が増えてるようだし、気軽に音楽聴くなら片耳ヘッドセットというのも悪くないかもです。
ちなみに、メインの通話機能ですが、相手に聞こえ具合を尋ねたところ「そう言われればこもっているかな」程度のようで、今のところこちらの言ったことを聞き返されたことはなく、自分の聞こえ具合は非常にクリアで全く問題なしです。
装着感は、イヤーフック未使用(付属のイヤージェルというものを使用)でずれたり落ちたりすることもありません。
Published with Blogger-droid v1.7.4
2011年7月18日月曜日
あー恥ずかしい
先日、とある駅で電車待ちをしていた時のこと。
普段使っているmp3プレーヤー(MP860)のバッテリーが切れていたため、代わりに普段mp3プレーヤーとしてあまり使うことの無いAndoroid携帯のIDEOSにイヤホンを挿して音楽を聴くことに。
音楽を聴きながら呆けていると、ふと音楽が止まりイヤホンから着信音が鳴ったので慌ててイヤホンを抜いて電話に出た。
しばらく話していると、ホームに電車が来たので相手に掛け直す旨を伝えつつ電車に乗り込み電話を切った(この時点で、さっきまで音楽を聴いていたこともイヤホンを抜いたこともすっかり忘れていた)。
すると、さっき中断していたmp3プレーヤーアプリが自動的に立ち上がり、内蔵スピーカーで音楽再生がスタート!!
しかも、IDEOSはイヤホン/ヘッドフォンを使うと音量が小さくなるという癖をもっており、その時もほぼ最大音量で聴いていたため、車内にかなりの音量で音楽ダダ漏れ。
いや、もはや漏れているなどというレベルではなく、ラジカセをかついで音楽を流すヤンキーのような立場になってしまったオレ。
吹き出しそうになりながら、慌てて通話終了ボタンを連打するも、そういえばIDEOSのmp3再生アプリはそれでは止まらない仕様。
一瞬、物理的に叩きつけて止めようかという考えが脳裏をよぎったが、すぐに本体横にある音量ボタンの存在を思い出し、ハイパーオリンピックのごとく(古っ!)、さっきよりもさらにボタンを高速連打することで何とか音を消すことが出来た。
その後、何事もなかったかのように渋く窓の外に目線を流してみたが、あまりの焦りに心臓バクバク&手の震えが止まらなかったことはいうまでもない。
普段使っているmp3プレーヤー(MP860)のバッテリーが切れていたため、代わりに普段mp3プレーヤーとしてあまり使うことの無いAndoroid携帯のIDEOSにイヤホンを挿して音楽を聴くことに。
音楽を聴きながら呆けていると、ふと音楽が止まりイヤホンから着信音が鳴ったので慌ててイヤホンを抜いて電話に出た。
しばらく話していると、ホームに電車が来たので相手に掛け直す旨を伝えつつ電車に乗り込み電話を切った(この時点で、さっきまで音楽を聴いていたこともイヤホンを抜いたこともすっかり忘れていた)。
すると、さっき中断していたmp3プレーヤーアプリが自動的に立ち上がり、内蔵スピーカーで音楽再生がスタート!!
しかも、IDEOSはイヤホン/ヘッドフォンを使うと音量が小さくなるという癖をもっており、その時もほぼ最大音量で聴いていたため、車内にかなりの音量で音楽ダダ漏れ。
いや、もはや漏れているなどというレベルではなく、ラジカセをかついで音楽を流すヤンキーのような立場になってしまったオレ。
吹き出しそうになりながら、慌てて通話終了ボタンを連打するも、そういえばIDEOSのmp3再生アプリはそれでは止まらない仕様。
一瞬、物理的に叩きつけて止めようかという考えが脳裏をよぎったが、すぐに本体横にある音量ボタンの存在を思い出し、ハイパーオリンピックのごとく(古っ!)、さっきよりもさらにボタンを高速連打することで何とか音を消すことが出来た。
その後、何事もなかったかのように渋く窓の外に目線を流してみたが、あまりの焦りに心臓バクバク&手の震えが止まらなかったことはいうまでもない。
Published with Blogger-droid v1.7.2
2011年6月4日土曜日
2011年5月28日土曜日
2011年2月10日木曜日
BT2070
現在、android端末はGALAXY TabとIDEOS(U8150-B)、FlyTouch2(ほぼ放置)、そして通話専用にガラケーのL-04Bを使っています。
ほぼメディアプレーヤーと化したにも関わらず放置状態ののFlyTouch2は別として、これらをもう少しコンパクトにできないかと試行錯誤しています。
GALAXY Tabはネット端末で絶対に外せないし、外で使う時はやはりIDEOSサイズが便利だし、仕事上、通話用のガラケーを外す訳にはいかないし・・・。
で、とりあえずIDEOSの予備バッテリーを購入。さらに外部バッテリーも用意した上で、ガラケーを持ち歩かない生活テスト中です。
当面はdocomoSIMをL-04B→IDEOSに入れ替えた上で、bluetoothヘッドセットのBT2070を使用。
androidマーケットからBTCallをダウンロードして使ってみたところ、Tab・IDEOSともに問題なく動作。
早速仕事で通話してみましたが大丈夫なようでした。
最後に。ではTabとIDEOSどちらでヘッドセットを使うかという点ですが、しばらくは無難にIDEOSのみで使ってみます(最悪IDEOSで通話できるので)。
それでもさらに荷物減らしたくなった時にTab1台運用を試してみようかと思います。
とりあえずIDEOSのバッテリーがどの程度持つか様子見です。
ちなみに、BT2070は常に耳掛けしている訳ではありません。
着信の場合、BTCallが反応するタイムラグ(約10秒?)の間に耳掛けしても間に合います。というか、それぐらいがちょうどいい感じです。
ほぼメディアプレーヤーと化したにも関わらず放置状態ののFlyTouch2は別として、これらをもう少しコンパクトにできないかと試行錯誤しています。
GALAXY Tabはネット端末で絶対に外せないし、外で使う時はやはりIDEOSサイズが便利だし、仕事上、通話用のガラケーを外す訳にはいかないし・・・。
で、とりあえずIDEOSの予備バッテリーを購入。さらに外部バッテリーも用意した上で、ガラケーを持ち歩かない生活テスト中です。
当面はdocomoSIMをL-04B→IDEOSに入れ替えた上で、bluetoothヘッドセットのBT2070を使用。
androidマーケットからBTCallをダウンロードして使ってみたところ、Tab・IDEOSともに問題なく動作。
早速仕事で通話してみましたが大丈夫なようでした。
最後に。ではTabとIDEOSどちらでヘッドセットを使うかという点ですが、しばらくは無難にIDEOSのみで使ってみます(最悪IDEOSで通話できるので)。
それでもさらに荷物減らしたくなった時にTab1台運用を試してみようかと思います。
とりあえずIDEOSのバッテリーがどの程度持つか様子見です。
ちなみに、BT2070は常に耳掛けしている訳ではありません。
着信の場合、BTCallが反応するタイムラグ(約10秒?)の間に耳掛けしても間に合います。というか、それぐらいがちょうどいい感じです。
2011年1月28日金曜日
最近の投稿について
昨年末にGALAXY Tabを使い始めてからandroid端末にハマり、アジトでは無線LAN、外出時にはWiMAXというwi-fi環境のもと、IDEOSを追加。
さらにはflytouch2という、android2.1で10インチのいわゆる中華padを無駄にゲットしてしまい、現在3台の端末に囲まれて生活しています。
メインはもちろんブログの復活のきっかけでもあり、タイトルにも名前を使っているギャラクシータブなんだけど、7インチサイズだけに、持ち運んではいるけれど、外で歩きながらメールしたり思い付いたことをメモする時にサッと取り出して使うということができない。
そういう時に役に立つのがIDEOS。
大きさとキーボード一体型という形状から、ほぼ据え置きのメディアプレーヤーとなってしまいそうなflytouch2を横目に、IDEOSはたいていズボンのポケットに入っており、最近は、このブログやtwitter(TWIDROYDを使用)も、IDEOSを使ってアップしていることが多い。
さらにはflytouch2という、android2.1で10インチのいわゆる中華padを無駄にゲットしてしまい、現在3台の端末に囲まれて生活しています。
メインはもちろんブログの復活のきっかけでもあり、タイトルにも名前を使っているギャラクシータブなんだけど、7インチサイズだけに、持ち運んではいるけれど、外で歩きながらメールしたり思い付いたことをメモする時にサッと取り出して使うということができない。
そういう時に役に立つのがIDEOS。
大きさとキーボード一体型という形状から、ほぼ据え置きのメディアプレーヤーとなってしまいそうなflytouch2を横目に、IDEOSはたいていズボンのポケットに入っており、最近は、このブログやtwitter(TWIDROYDを使用)も、IDEOSを使ってアップしていることが多い。
Published with Blogger-droid v1.6.6
登録:
投稿 (Atom)