ラベル 防寒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 防寒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月7日土曜日

続・カメラマン手袋

1年ほど前にこんなことを書いた。
http://p.tl/4ujM
要するに100均の手袋の人差し指と親指の先を切るという、何とも単調な方法だけど寒い日には結構有効だった。

細かいことになるが、100均の手袋の指先を選ぶ際とカットする際の注意点。

1)ニットタイプではないものを選ぶ
ニットタイプをカットするとすぐにほつれてくる可能性あり。
とはいっても、縫製をしていないので編み上げタイプではなくても全くほつれない訳ではないが。

2)カットする際は指のほんの先だけを切る
操作しやすいと思って最初に3cm以上切ってしまうと、装着した時に指が半分以上出てしまうことになりみっともない。
自分の場合はこれで失敗してひとつ捨てました。


で、今回はさらにその続編。
今年の冬は、昨年に比べて屋外での撮影が少ない。
その一因は、登録カメラマンとして撮影させていただいていた某社が撤退したことによる。
これを読んだだけで『あ、あそこね』という人は少なくないと思うが、本題はそこでは無いのと、その某社には短い間だけれどお世話になった&カメラマン仲間が増えたので個人的には感謝しているので、その点は置いといて。

前回の投稿で、さらにオススメの手袋があると書いたのは、たまたまg.u.で見つけた手袋で、千円を切る価格で売られていた激安の手袋。
最近はg.u.に行っていないのと、オンラインショップで見る限りはメンズ/ウィメンズともにその手袋は見当たらないが、よく似たのを発見した。
以下、画像を貼るのが面倒なので全てURLのみで紹介。
http://p.tl/pS5h

これを見て気付いた人も多いと思うが、要は『カメラマン手袋』でなくても、最近流行りの『スマートフォン用手袋』で探せば結構似たようなのが出てくる。

ちなみに、カメラマン手袋(グローブ)としてカメラ用品メーカーから発売されているのはこのあたり。
・エツミ カメラマングローブ E-6142
http://p.tl/ZNFK
E-6141とか微妙な型番違いはサイズ違いによるもの

・ハクバ フォトグローブ
http://p.tl/OrpZ
ロープロブランドなので個人的には好き

・エツミ シューティンググラブ M-7861
http://p.tl/6aa3
マーティンブランド
こちらも微妙な型番はサイズ違いみたい

・マーティン マルチシューティンググラブ M-7850
http://p.tl/ViIx
同じくマーティンブランド
上の製品との違いは外せるのが人差し指と親指だけか、全ての指かの違い
関係ないが、amazonは『グラブ』を『クラブ』と書いたり、表記に統一性がなかったりすることがあるので型番で検索するのが良いかも知れない

・モンベル(mont-bell)カメラマングローブ
http://p.tl/xeyq
指先が外れるのではなく滑り止めを付けてカメラ操作をしやすくしているタイプ
極寒地ではこちらの方が良いのかも

その他、以下はカメラマン手袋として販売されていないモノも含めて(一部異端)それらしいものをざっと紹介。
http://p.tl/RXfG
http://p.tl/6Qp1
http://p.tl/17Kz
ヒジョーにシンプル

http://p.tl/gtRD
さらに寒がりな方用?
薄手のものと重ねても使えそう

http://p.tl/Ae3w
http://p.tl/0lfF
こうなると、もう趣旨が違うような気もするが・・・

そして最後に。
上で紹介したg.u.の手袋が買い替えできないようなので、自分はコレ↓に買い換え(というか買い増し)ました。
無印良品『中わた入りミトンにもなる半指手袋』(ネーミング長っ!)
http://p.tl/0lac
g.u.の手袋や上で紹介したものと違う点は、親指までカバーがあるところ。
あと、付いているボタンが少~しだけお洒落。

以上、カメラマン手袋の紹介でした。

2011年11月29日火曜日

ズレ

昨日、関西の某ニュース番組にて。
女性アナウンサーが「この間、もう既にダウンを着てる人を見かけたんですが、これから寒くなったら何着るつもりなんでしょうか?ダウンの重ね着?」のようなことを言っていた。

オレ。
は?大阪市内在住で寒い日は普通に着ますし、外出したら結構着てる人見かけますが?

よほど話のネタが無いのか、その人自身が家とタクシーとスタジオに居ることが多い生活なのか、まさか薄手のダウンジャケットの存在を知らないのか。
とにかくズレてるなと思った。

2011年11月21日月曜日

在庫復活!→ポチッとな

そろそろ寒くなりはじめたので、しまい込んでいた防寒グッズや服などを引っ張り出し、さらに、先日g.u.にてインナー用のスリムフィットダウンジャケットを購入。
セールではなくて普通に2,990円。めちゃくちゃ安い。
縫製については、正直よく見るとほつれが目立つものもあるので、価格を考えればまぁいいか、という割り切りが必要。
あと、アウトドアブランドのダウンを着た時の暖かさの衝撃は無い。それについても安さと薄さが売りなので仕方ないといったところか。
ただひとつ、インナーではなくアウターとしてデザインを見た場合、他のブランドの同じく薄いタイプのダウンと比べた場合、ダウンを入れる仕切り縫製がスクエアになっていて、横線フラットで並んでいるものより見栄えはマシかも。
以下、比較画像。
g.u. スリムフィットダウンジャケット

ユニクロ プレミアムダウンウルトラライトジャケット
って、あんまり変わらんか。
人によっては下のタイプの方がイイと思うケースもあるかも。

で、昨日。
久しぶりに時間ができたので、5DII持って夕景でも撮りに行こうかと思い、また防寒対策をあれこれと考えながら何気なくユニクロのページへ。
すると、何とも絶妙?なタイミングで19日~21日まで創業感謝祭をやっている。
しばし考えた挙句、夕景はどこへやら。
一応5DIIは持ったままクルマで近くのユニクロへ。
到着すると、駐車場待ちのクルマが10台ほど。
基本行列嫌いだが防寒グッズは好きなオレ。
好き嫌いを天秤にかけて並ぶことに。

待ち時間5分ほどで店内に入ると、オレ同様にユニクロ戦略にはまった人たちでごった返しており、人気の防寒ウェアコーナーは多くの人が試着したためか、ハンガーにかかっているものがほとんど無く、ほぼワゴンセール状態と化している。
目的のプレミアムダウン ウルトラライトジャケットは全てのカラー/サイズともに完売とのこと。
同じく期間限定価格の防寒ジーンズを手にとってはみたものの、やはりあまりの人の多さに試着も面倒になり、手に持ったカゴを空のまま戻して帰宅。
ちなみに、17時頃でレジ待ちは30~40人ほど。
店員さんが『最後尾』と書かれたプラカードを持って立っている状態で、試着室は5~6人待ちの状態でした。

そして、帰宅してからユニクロのオンラインストアをチェック。
カラーとサイズは限定ながら、プレミアムダウン ウルトラライトジャケットの在庫がいくつかあるのを確認。
『何やー普通に変えるやん』と意味もなく安心して満足(謎)。
明日また考えようと思いポチらずに寝る。

明けて早朝。
やっぱり寒くなったなーと思いながら、布団に入ったままGALAXY Tabで防寒対策についてネットであれこれと巡回。
やっぱりインナー用にダウン買おうかなと思い、再度ユニクロオンラインストアを覗いてみる。
すると、昨日あった在庫がほぼなくなり、残っているのは赤とオレンジのSサイズのみ。
すごい売れ行きだなと思いながら、昨日買っておくべきだったかと少し後悔。
ユニクロとg.u.、モンベルのオンラインストアやブログレビューなどを見て回る。
g.u.よりもユニクロの方が暖かくつくりも良いとのレビューを見て、どうせ中に着るだけだし赤でもいいかなぁと思い、あらためてユニクロのストアへ。

・・・カラー/サイズとも在庫復活してるっ!!

もう、昨日までの『まぁいっか』的発想は一気に消え去りすぐに購入モードへ。
そこからはtweetした通り。

最後に一言。
さすが不況。さすがユニクロ。
月曜の朝7時頃という、勤め人にとっては非常に慌しい時間にも関わらず、(必死なオレも含め)どれだけの人がアクセスしてるんだ?と思うほど、みるみるうちに在庫がなくなっていくのは見ていて面白かった。

ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/

g.u.
http://www.gu-japan.com/

2011年2月24日木曜日

カメラマン手袋

今シーズンの冬は、屋外での撮影が多かったためにいつになく防寒対策には気を遣った。
服装やグッズなど、いろいろと役に立つものを手に入れて使ったので、いつかそれらをblogに載せようと思いながらも、気が付いたらそれほどの対策をしていたのがバカらしく思えるほど寒さが和らいでいる。
まあ、今という時間はいつも既に過去になっていて、おれという人間はいつも過去にいるような気がするので、そういう遅れは毎度のことではあるけれど・・・。

前置きが長く&大げさになった割りにしょーもない防寒撮影グッズの紹介。
100均の手袋を買って人差し指と親指の先をカット。以上。
たったそれだけのことなんだけれど、2本の指先部分を切るだけで撮影に関する一通りの動作はできるので、本当に寒い日には役に立った。

この後、さらにオススメの手袋を発見して使っているんだけど、それはまたの機会に。
某撮影現場(ゴルフ場)にて


2012.01.07 追記
続・カメラマン手袋
http://p.tl/fx1A

2011年2月2日水曜日

ヒートテックの弱点

ユニクロの発熱・保温するインナー、ヒートテック。
寒がりな自分にはありがたいインナー素材で、特に昨年から屋外での撮影が増えたために本当に重宝している。
ただひとつ、ヒートテックには欠点というか弱点がある(その弱点を補って余りある性能ゆえ手放せないのであるが・・・)。
それは『汗冷え』。
多分、デスクワークとか釣りだとか、あまり動かない用途には向いていると思うのだが、発汗→吸収→発熱→保温という流れの中で、運動量が増えた場合に(自分の場合は撮影中の移動など)、汗が吸収しきれないままに発熱するのでまた汗をかくという悪循環になってしまい、身体は暑いほど温まっているのに、シャツは濡れて冷たいということがたまにある。
で、その状態が非常に気持ち悪いので、結果撮影後に着替えないと風邪をひきそうになってしまう。

次回のモデルチェンジでそのあたり直してください。>ユニクロ・東レさん。


2012.2.9 追記
さらに弱点を発見。
これは個人差もあるので弱点といえるかどうかは微妙だが、静電気を溜め込む体質の人はヒジョーに苦しむと思う。
インナーに上下ヒートテック、ミドルにフリース、アウターにダウンなんて着た日には、音立てて目に見えるぐらいバチッときます。


2012.09.30 追記
新・ヒートテック発表あり。
ひとつ目の弱点で書いた透湿性の問題が解決されているらしい。
ものすごく期待。

2011年1月26日水曜日

ムーンライター

灯油ストーブと加湿用のやかん。
この組み合わせの音も好きだ。
Published with Blogger-droid v1.6.6