2011年9月12日月曜日

2011-09-11

  1. 映像用にLEDリングライトを買ってみたが、想像以上に照射角が狭く広角では使えない感じ。
  2. 画像データ発送のため、スカイビル横の郵便局へ。
  3. もう少し涼しくなったら、久しぶりに車中泊でぶらりどこか行きたい。あえて車中泊で。
  4. そういえば、10代の頃に北海道にひとり旅した時、テキトーに駅の待合室みたいなところで寝て朝起きたら、周りがサラリーマンやOLたちで囲まれてて焦ったことを突然思い出した。結構人が多かったし、通勤客も居たということは札幌だったのか。思い出せねー。

Powered by t2b

2011年9月11日日曜日

季節外れ

ボツカット第二段。

随分前に、24-105mm/F4Lを導入した時のテストカット。
そういえば、7D(APS-C)で24-105mmを使ってる人ってあまり見ない。
元々が5Dのレンズキットのセットであったレンズというのと、APS-Cでは画角的に中途半端ゆえかと思われる。
5Dの人は5Dの人で24-70に行く人が多いようだし。

このレンズ、ネット上では設計が古いとか描写云々の意見もあるみたいだけれど個人的には結構満足している。
そもそも、描写云々言う人の素晴らしい写真を見たことが無い(辛口っ!)。

2011-09-10

  1. 今日は電車移動なので、googleナビで撮影現場まで行ってみよう。

Powered by t2b

2011年9月9日金曜日

2011-09-08

  1. 溜まってた伝票類の整理。ふぅ
  2. デスクトップPC XPS8300内のMusicフォルダにデフォルトで入っている、プロモ用サウンド『Pills』(Jen Wood)がイイ。落ち着く。
  3. 今日の夕暮れの空と『水色の風』(Syrup 16g)はとても良く合う。

Powered by t2b

2011年9月8日木曜日

新シリーズ『ボツカット』

普段、撮影現場で何気なく撮ったカットや、android(GALAXY Tab・IDEOS)で撮った画像、その他コンパクトデジカメで撮ったけれどどこにも公開するあての無いカットたち。
今日から、それらをまとめて『ボツカット』(ネーミング悪いな)としてブログに載せようと思います。

まずは第一弾。
某現場にて
いわゆる先生と呼ばれる人たちの背中を撮ってみた。

2011年9月7日水曜日

2011-09-06

  1. 次は画質比較(Lockerz:Medium) http://t.co/a2UZgl7
  2. 画質比較(High) http://t.co/bfXTUhV
  3. 画質Highはレスポンス遅すぎ
  4. というか、そもそもLockerzは画像サイズ固定か
  5. もう少しマシな画像でTwitPic(画質Midium)テスト http://t.co/YsZAm0H
  6. TwitPicで画質High http://t.co/7eQIEWb
  7. Twitter公式→TwitPicでフルサイズ表示すると大き過ぎるような
  8. 3リッター入りのワイン発見。でかい
  9. ランニング用のパンツとシューズで30分ほど歩いてくる(走らねーのかよっ)。
  10. それにしても、このシューズ履くの久しぶりだ。
  11. 気が付いたらキヤノン中之島SSまで歩いてた。そろそろ戻ろう。
  12. 30分ほどの予定が1時間半も歩いちまった。これからジンジャー入りの風呂入って、歩いてた時の考え事の続き。
  13. 考え事というよりもひとり作戦会議。やりたいことをやる。単純だけど難しい。

Powered by t2b

2011年9月6日火曜日

2011-09-05

  1. 基本ひとりで行動している身としては、駐禁ふたり組の存在はホント怖い。L:大阪市内
  2. ようやく晴れ間が。L:大阪市内 http://t.co/1vzu9W8

Powered by t2b

2011年9月5日月曜日

2011-09-04

  1. また強烈な雨が降りだしたよ。と思ったらすぐに止んだ。ここ2~3日かなり不安定だ。L:大阪市内
  2. ちょっと言葉を綴りにファミレスに行こうとしたら雨。昨日は雨と風の中を撮り歩いたけど、今日はなんか気が乗らない。誰かに何かを伝えたいことがたくさんあるような気がするんだけど、きっとそんなこんなで人は消えてゆく。なかよしこよし。
  3. 雨は止んだけど、今日のところはひとまず台風のせいにしてファミレス行きは中止。小さなテーブルとほとんど使っていないニトリ座椅子と缶コーヒーでInspiron Mini 9と向き合っているところ。

Powered by t2b

2011年9月4日日曜日

第23回 なにわ淀川花火大会ダイジェスト

2011.8.6に行われた、第23回 なにわ淀川花火大会のダイジェスト(1280×720 13'53")です。


http://www.youtube.com/watch?v=pF7WlzWdQr4&fmt=22

映像を見ていただければ分かる通り、場所取りに失敗してせっかくの大きな花火と空が切れてしまったので、急きょ一部を除いてほとんどを寄りで撮りました。

カメラはGH2で音はDR-07mkII(AB方式)です。
その音に、カメラ内蔵マイクで拾った橋の下の反響音をミックスしました。
ヘッドフォンで聞いてもらうと結構臨場感あるかも。

微妙にブレているところがあるのは、上記の通り予想外のレンズ交換でマニュアルレンズを使用したため、露出コントロールで撮影中に絞りリングを操作しているためです(時々フォーカスリング操作による影響も)。
この点については撮影中は気付かなかったのですが、やはりHD画質だと気になります。

今回撮ってみてあらためて痛感したのは、カメラの性能やカメラマンの腕云々よりも、花火撮りは場所確保とレンズ選び(画角)が非常に大切だということ。
まあそれもカメラマンの腕といえば腕なんですが・・・。

2011-09-03

  1. 昨日のtweetの訂正。×珍しい強風→○珍しく強風。
  2. 台風、大阪は昨日の晩~朝で通過だと思って中途覚醒しなくてホッとしていたのに、まだだったのかよっ。
  3. 5DIIや7D用の音源収録用ミキサー、DXA-5Da。http://t.co/E3tXzxjこれでファンタム電源取れればいいのにな。http://t.co/yCTgK95こっちだとファンタム可能な代わりにレベルメーター無し。

Powered by t2b

降りしきる雨の中、思わず笑っちまったよ

さっき、呆けながら自販機へ飲み物を買いに行く途中、エレベーターホールを出て曲がった途端(外に出た途端)に人とすれ違い、思わずビクッとなる。
その反応に相手(女性)も結構驚いたようで、なんかちょっとしどろもどろに。

(女性)「あ、傘はいいんですか?」
(おれ)「あ、はい。すぐそこなんで」
で、おれ小走りで外へ。

飲み物を買った後、思わず自分に突っ込んだ。
逆だ、逆。

おれは乙女かっ!!
Published with Blogger-droid v1.7.4

2011年9月3日土曜日

2011-09-02

  1. EDIUS 6が到着。これまで、EDIUS 6用にとっておいた(←ほんとかっ)未編集の映像を片付けていこう。
  2. 台風の影響で最近では珍しい強風。
  3. EDIUS 6をインストール中。マシンはWindows 7で64bit環境だけど、インストール先がデフォルトで(x86)になるのは32bit環境で動くと。それって、自動で振り分けられるからユーザーは何も意識しなくて良いってこと?まだ、そのあたりはWindows 7に慣れていない。

Powered by t2b

2011年9月2日金曜日

2011-09-01

  1. 昨日の空 http://t.co/rNA4M3u
  2. 昨日の延長で、Eye-Fi(とWiMAX)でGH2の画像をそのままネット上へアップするテスト。さらに、7Dでも何とかならないかと悪戦苦闘。詳しくはまたブログで書くとして、とにかく疲れた。添付はテスト中の超手抜き画像。 http://t.co/dJe6J8C

Powered by t2b

2011年9月1日木曜日

2011-08-31

  1. 今とは全然違う世界でサラリーマンやってた頃、帰宅途中にひとり居酒屋で酒飲んで酔っぱらい、ほぼ無意識のうちに近所のラーメン屋に入って寝てしまったことが何度かあった。翌朝になって店の前を通った時に思い出してたっけ。よく起こされなかったもんだ。すみません。って何故か急に思い出した。
  2. 日常撮りにコンデジを物色していて、ふとGH2の存在に気付いた。映像専用機として使っていたので、写真撮れることを本気で忘れていた・・・。
  3. GALAXY Tabのカバーを、シリコンジャケットから手帳型レザーケースに戻した。一長一短だけど、外で取り出す時に手帳型の方が目立たなくて良いかな。
  4. 祇園祭の映像が200アクセス突破。やはり、被写体がメジャー&旬&テーマがはっきりしてると見てもらえる回数も多いな。
  5. 思うところあり、今日からポジティブオーラ強化day(安易なネーミング)スタート。モテ期やって来い。
  6. テスト画像 http://t.co/QTyO8C2
  7. zoomeが今日いっぱいでサービス終了。映像3本アップしてアクセス約1600。見ていただいた方たち、そしてzoomeありがとう。
  8. SIGMA 120-300mm/F2.8 EX DG HSM(OS無し)のピントチェック完了。7D(2号)は+13でそのまま。1号はまたもやズレていた(前ピン傾向)ので+16に変更。もうテストはこれで最後にしたいところ。
  9. Eye-fiとWiMAXルーターで、GH2→GALAXY Tab→Twitter投稿テスト。画像は適当です。 http://t.co/lFM2BB9
  10. 通過 http://t.co/bedX1Pb
  11. 信号待ち
  12. 切れたので再度 http://t.co/OJC91Sk
  13. ウィンドサーフィン http://t.co/u8QtsSJ
  14. http://t.co/85zvTBA
  15. 水門 http://t.co/RrKiebg
  16. 高い http://t.co/MmL50R9
  17. http://t.co/yVnfBjo
  18. over there http://t.co/wS1ltBx
  19. http://t.co/mrApxxh
  20. http://t.co/EYckyqV
  21. http://t.co/PLTHQf1
  22. 上がってみる http://t.co/atUgxwT
  23. 切れたので再度。 CIRCLE http://t.co/BMTp0RB
  24. リアルタイムフォトtweet散歩完了。そろそろ戻ります。 http://t.co/0ii2pMr
  25. リアルタイムtweetって、そもそもtwitterはリアルタイムだったな。

Powered by t2b

2011年8月30日火曜日

2011-08-29

  1. セミが随分静かになった。
  2. マイボトルを忘れて水買う。
  3. 尼崎乗換え中。普段クルマなので、神戸線と宝塚線がよく分からん。というか単なる方向音痴。
  4. 灘に行くのに、乗換案内は何故に尼崎から芦屋で乗換えさせようとするのか。どうせ快速に乗るなら、六甲道乗換えでいいのでは?六甲道で同じ普通を待つってこと?
  5. 熱いものと冷たいものくっつけて入れんな!atローソン。
  6. げっ!休館日。やってもーた。
  7. 神戸から京都へ移動。
  8. 知り合いの女性カメラマンの写真展に行くため、おけいはんで移動中。
  9. 京都も暑ぃ
  10. 写真を見せる=紙にこだわるって大事だな。同じ写真でも全然違って見える。
  11. やっぱり京都はいいな。毎度のことながら、一人というのがなんだけど。
  12. 京阪特急のテレビカー存続してた。アナログじゃないのが違和感あるけど。
  13. テレビカーのテレビ見てて思い出した。子供のドッジボール、撮影条件としては間違いなく5本の指に入る厳しさだった。試合時間の短さ、動の速さ、見た目より暗い体育館・・・。
  14. このジメジメを吹き飛ばすのは銭湯に限るな。行ってくる。
  15. 風呂上がりにガリガリ君って子供か!>おれ

Powered by t2b

2011年8月29日月曜日

2011-08-28

  1. 大型の背景スタンド一式到着。これまでは小型スタンドとポールを使っていたけど、持ち運び、セッティングとも楽になる。

Powered by t2b

2011年8月28日日曜日

2011-08-27

  1. LUMIXの新・Xレンズ、2本で8万ほどか。性能を考えると決して高くないと思うけれど、なんだかんだと要るなぁ。で、第2段で明るいレンズが出て買い換えとか。
  2. LUMIXのXレンズ、2本ともテレ側がF5.6なので、実際に撮った映像見てから判断しないとな。2本でハンディカム買える値段だし、ちゃんと一眼ならではの画が撮れるのかどうか。
  3. Bloggerのアクセス解析を見ると、日本以外にアメリカ、マレーシア、イギリス、カナダ、ドイツ、オランダ、シンガポールからのアクセスあり。これもdocomoのN905iのようなロボット?
  4. Googleカレンダー、昨日までの表示が薄くなった。個人的には見やすくなったけど、過去のスケジュールを頻繁にチェックする人にはマイナスっぽい。設定で変えられるのか?
  5. 昨夜の夢は実に甘かった。
  6. 雷雨中。
  7. ひとり焼肉中

Powered by t2b

また、いつもの朝に

昨日の甘い夢から一変、いつもの喪失感いっぱいの重い夢で目覚める。
今にもなくなってしまいそうな関係に、何かを必死に言い訳したり謝っている見苦しい自分。
何を言い訳しているのか、何を謝っているのかは不明。
だけどもう、今の自分には大切なものが次から次へと手のひらから溢れていくのを止めることはできなくて。

君の眼は遠く、僕の全てを知っていて、でも僕を見てはいない。

君が去って行く時の苦しさが蘇る中、暗い部屋で横たわっている現実をうっすらと感じながら、まだ暫く必死になって何かを取り戻そうと焦る自分。

そして、君がもう居なくなってから何年も経ってうることにようやく気付き、またいつもの朝に落ちてゆく。

Published with Blogger-droid v1.7.4

一番好きな写真

数年前、モンサンミシェルの夜景の写真を見て、素直に綺麗!と思った記憶がある。
frickrだったか今は無きso-netフォトだったか、その写真を撮ったのが女性で、初代5D(ひょっとするとmkIIかも)で撮っていたような気がするという程度しか覚えていない。
これぞまさにフルサイズというクリアーな画像で、そのカメラの実力を十二分に引き出したカメラマンの腕スゲーッ!と思った。

1年ほど前に、その写真をもう一度見てみたいと思い、2~3時間ほどネット上を徘徊したが見つからなかった。

他人が撮った写真で一番好きな写真は、その幻のカットなんである。
Published with Blogger-droid v1.7.4

2011年8月27日土曜日

Sony Vegasファミリーの機能比較

少し前に、価格とエフェクト面からEDIUS→Vegasに乗り換えようかと考えたことがあった。
結局、Vegas導入後のサポートが弱そうだったのと、EDIUSを通常より安く入手できることとなったので、EDIUS6の導入を決めたんだけど、VegasについてPro/Movie Studio HD/Movie Studio HD Platinum/Movie Studio HD Platinum Production Suiteのバージョンとグレードの違いがよく分からず、比較ページを探すのも時間がかかったので、ページを閉じる前に備忘録として&他に探している方も居るかも知れないので残しておこう。

(Vegasファミリーの比較)
http://p.tl/TVNy
http://p.tl/enUc

2011-08-26

  1. NEX-VG20、なかなか良さそうだけど価格もアップか。
  2. 最近、鯨がお気に入り。特に鹿の子とさえずりが旨い!

Powered by t2b

2011年8月26日金曜日

2011-08-25

  1. 諸事情が重なり、予定を縮めて帰宅。撮影については残念だけど本気出すのはまた今度。個人的にはのんびりできたのでヨシとしよう。
  2. 予告通りボトルメールが終了。あまり使っていなかったけれど、あったものが無くなるというのは寂しいもんだ。
  3. SIGMA 120-300mm/F2.8 EX DG HSM(OS無し)のAF不具合の続報。欠陥としてはHSMモーター故障によりモーターと基盤交換。原因を聞くとHSMを酷使した状況に似ているとのこと。ってォイ!交換して新品だろー。仕事で使ったの2日間だけだし。あり得ねー。
  4. 実家のエアコンが故障で強制節電。室外機が動いてないとのことで、原因はそいつかと。あとはフィルターの汚れとかガス切れなんかでも冷たく(暖かく)ならないみたい。それにしても、いくら暑さがマシになったとはいえひどい仕打ちだ。

Powered by t2b

2011年8月25日木曜日

2011年8月24日水曜日

2011-08-23

  1. 君と初めて手をつないだ時のこと/君と最後に手をつないだ時のこと/青い空の中へ/暗い天井に向かって/何度も何度も手を伸ばす/遠い君の手へ
  2. 眠れね/あーしかし娘欲しいなぁ(唐突っ!)/というか嫁/というかかの(略/婚活パーティーとか自分の必死感に耐えきれず途中で帰りそうだし/告白でもしてみようか/ずっと好きだったんだぜ(斉藤和義)/愛すことと愛されることと誰かを傷つけることと傷つくことと終わりなき孤独よさらばとか
  3. エイッと声出して起きるか/今日、夏休みがてら久しぶりに本気で撮ってくるわ/2泊の予定/テーマはまだ秘密(未公開のまま眠る可能性あり)/仕事ではないので好きなカメラと好きなレンズで撮ればいいんだけど、毎度ながら機材多いので大変/いっそ今回は写真撮らないでおこうか/というか雨大丈夫か
  4. やはり雨。しかもかなりの強さ。しかし、来てしまったものはどうしようもない。のんびりするかぁ。

Powered by t2b

2011年8月23日火曜日

2011-08-22

  1. 届かない君のことを思い出す/ものすごく胸が痛む/夢の中まで愛しくて/夢から覚めてまた胸が痛む/君が誰かに惹かれていく夢だろうが幸せな時間が戻ってきた夢だろうが/弱さなのかも知れないけれど/自分の気持ちだからどうしようもなく/消せるなら/消えてしまえるなら/また今日も胸が痛む
  2. 時々、雨が降ると道路に這いつくばって泣いた過去を思い出す。泣いたからって何にも変わらなかったことを思い出す。ただ愛しかった君のことを思い出す。
  3. 沖縄で、自分を助けてくれた皆と一緒に行った夜の海のこと。カメラもなくしてしまっていたけれど、すごく綺麗な輝きを放っていたこと。旅で会った友人が砂浜の奥深くから珊瑚を掘ってくれたこと。女の子とふたりで行って飛び込んだ夜の海のこと。あの頃抱いていた情熱のこと。
  4. 人は過去のみに生きられず。しかし、過去なくしては前に進めず。きっとそうなんだと思う。
  5. HMC45、Panasonicのサイトでユーザー&カメラを登録したら3年間の保証が付く。業務用機器の修理は高くつくので非常にありがたい。この情報、今回はたまたまネットで見掛けたから良かったものの、本来であれば購入したショップがきちんと教えてくれるところでは?

Powered by t2b

2011年8月22日月曜日

2011-08-21

  1. ハンファジャパンでHDMI端子の付いた5インチモニター、HM-TLB5Aを発見。お値段何と2万切り!ピーキングや拡大表示、色補正などはできないけど、既にメインモニターがある場合や簡易に確認できればいいという場合にはいいかも。http://t.co/8dDCVUy
  2. ちょっと涼しくなったか?と思い、エアコン切って窓を開けてみた。途端に雨だけど。
  3. 4階建ての店で、店員に「ココ(自分の居る場所)4階ですか?」と聞いてる人発見。高層ビルならまだしも、さすがにボーっとし過ぎだろ!
  4. HMC45用に32GBのSDHCカードを追加。ちなみに、CFもSDHCも、カードは全てトランセンドで統一しています。
  5. 雨が止んだので、試写に行こうと思いHMC45・7D・GH2・HF S21とレンズ、三脚etcを背負って&抱えて部屋を出たところで雨・・。しかも今日一番の強さ・・・。で、何も撮らずに戻ってきた。ツイテナイ。いや、撮影開始した途端に降られるよりマシ。ツイテイル・・・のか?

Powered by t2b

2011年8月21日日曜日

2011-08-20

  1. プライベートの写真撮影(姪のフィギアスケート)で、SIGMA 120-300mm/F2.8のAFが動作しないという症状が発生。撮影自体は予備のサンヨンで何とか凌いだけど、正直もう呆れまくり。これで何度目のSIGMA行きだ。今度トラブル発生したら売り払ってしまおうと強く決意。
  2. 近くの小学校で盆踊り。昨日、散歩がてら入口あたりで音だけ聴いてきた。今日は、雨の中なのでさらに雰囲気あるだろうな。姪でも来てりゃいいけど、このご時世おっさんひとりで連日うろつくのは危険だわ。
  3. といいつつ、やっぱり散歩がてら少しだけ盆踊りを見てきた。やっぱり音がいいな。アイスを食いながら帰宅。

Powered by t2b

2011年8月20日土曜日

2011-08-19

  1. ヨドバシで買い物をした時に、駐車場サービス(5千円で1時間無料・1万円で2時間無料)まであと少しだけ金額が足りない場合は、カメラ用の乾燥剤を買います。昔なら単三電池とかフィルムだったのかも知れないけど、今はエネループだしフィルムカメラ全く使わないし。時代の流れを感じる。

Powered by t2b

2011年8月19日金曜日

オリジナル野菜ジュース(スープ)

先日書いたマイボトルをホームセンターなどで探している途中、何故かミキサーを衝動買い。

以前からミキサーで野菜ジュースをつくってみたかったので、買ったその足でスーパーに寄り適当に野菜を購入(一部、野菜ジュースの缶の裏を見て美味しそうな野菜をチェック)。
野菜ジュースといいながらフルーツが入っているのはあまり好きでないので、とりあえず野菜オンリーでピックアップしたのが以下。
・トマト
・ニンジン
・かぼちゃ
・セロリ
・アスパラ
・玉ねぎ
・しょうが
以上。
多分、下の2つの野菜は普通の野菜ジュースには入っていないと思うけれど、自分のこだわりでこの2つは外せないってことで選んでみた。

で、早速野菜100%ジュースに挑戦。
100%ということは、当然他に何も入れない訳で。
しかも、茹でたり焼いたり温めたりせず、とにかく無加工のまま小さくカットしただけでミキサーにかけてみた。
が、しかしこれは無謀だった。
最初は水分が無いのでミキサーが空回りしてジュースにならず。
しばらく強引に回していると、ようやくミックスし始めて最終的に(一応)ジュースになったものの、美味しくないorz。
塩を足してごまかしてみるもののしっくり来ない。

何かいい方法はないかと思い調べているとコチラのサイトが目に止まった(ありがとうございます!)。
温かい&冷たいバージョンの両方が紹介されていたので、とにかく楽な方をと思い、全く熱を通さない方をチョイス。
ちなみに、この時点でいつの間にかジュースではなくスープになっているがそういうことは気にしない。

で、再度チャレンジすべく揃えてみたのが以下。
前回の野菜+豆乳+ビーフコンソメ+カットトマト缶(追加用)+塩(味調整用)+オリーブオイル(ホットバージョンで炒める時用に)
何故に塩がセンター・・・

これらを適当にミキサーへ投入

肝心の味は・・・。
どうしてもかぼちゃと人参が固形のまま残るものの、味はまあ飲めるようになった。
現在、日に日に味が良くなっていくのを実感中。

2011-08-18

  1. 久しぶりにandroidについて調べてたら、xperia mini proとか欲しくなったが、それよりもとりあえずIDEOSのカスタムROM、FUSIONを試してみた。いろんなレビューにもある通り、操作性も少し良くなりデザインも一新。生まれ変わったようで満足。
  2. FUSION IDEOSで個人的に一番驚いたのは、これまでは低解像度のために使えなかったアプリがマーケットに登場したこと。試しにUSTREAMをインストールしたら起動した。スッゲー。
  3. 仕事の映像用カメラ、DVX100BとDVC30からの乗り換えでHMC45を導入。しばらくはGH2と7DとHF S21と一緒にがんばってもらおう。
  4. HMC45。早くいろんなもの撮ってクセをつかまねば。特に色の傾向を。
  5. iPod nanoの実物のサイズに驚き。モックかと思った。
  6. 外部モニター(CLM-V55)用の短いHDMIケーブル(Type A同士)が見当たらずatヨドバシ。

Powered by t2b

2011年8月18日木曜日

2011-08-17

  1. 今日1日、ずっと湿気が身体にまとわりついてる気がしたので、久しぶりにひとりで銭湯へ。 入口で体重を量ったら、普段より2kgほどオーバーしていたのでいつもより長く汗を流す。 そのせいか、やたらと喉が渇き1リッターほど水分補給。久しぶりに自販機で飲み物を買う(コーラ)。

Powered by t2b

2011年8月16日火曜日

普段持ち&屋外撮影時のためにマイボトルを物色。
ホームセンターとショッピングセンターを5~6ヶ所回った結果、とりあえず↓の2本に決定。

何故2本なのか。
・屋外撮影時に1本じゃ足りないから(1リッターモデルは何故か保冷専用が多かった)
・紅茶&水、コーヒー&紅茶、水×2など組み合わせ可能

シルバー(イオンモデル・500ml)がメインでグリーン(ホームセンターモデル・480ml)がサブ

横にあるのは100均のペットボトルカバー。保冷&保温効果があるのかどうかは不明だけれど、とりあえずヒモが付いてるしいっか、程度。

2011年8月15日月曜日

2011-08-14

  1. 昨日の訂正。母方の実家のお墓参りに行く。帰省&Uターンラッシュに巻き込まれながら、8~9時間ほど運転して日帰り。結構ハードだった。
  2. うーん、オリジナル野菜ジュースが日に日に美味くなるな(おれ基準)。
  3. これまでは、どんなに暑くても寒いよりはマシだと思ってたけど、ここ数日は身の危険を感じるな。

Powered by t2b

2011年8月14日日曜日

2011年8月13日土曜日

2011-08-12

  1. ようやく、歌っても喉が痛まなくなった。
  2. 京都・嵐山、クルマで通過したけどほとんど渋滞無し。
  3. 時間があれば、久しぶりに歩いてみたかった。

Powered by t2b

2011年8月12日金曜日

2011-08-11

  1. 梅田ヨドバシで偶然カメラマンF氏と遭遇。
  2. 本日のマイボトルは氷の入ったレモンティ。

Powered by t2b

2011年8月11日木曜日

それでも人を信じますか?

昨日、人間関係で少し嫌なことがあり、心の中にモヤモヤひとつ。
夜。
大阪府下某所をクルマで帰宅中、『神戸』と書いた紙を持ったヒッチハイカーが視界に。
特に急いでいなかったので、クルマを停め大阪まで乗るか尋ねてみたところ、ありがとうございますとのことで一時間ほど話をしながら大阪へ。

ヒッチハイカーを乗せるのは、沖縄で巨大なバックパックを背負ってひとり旅をしていた女性に続き人生2度目。

今回ピックアップした彼は20歳の学生で、デザインの学校に通っているとのこと。
今の自分の仕事と無関係ではない分野なので、過去に勤めていた情報誌制作の会社のことや、ひとりで仕事をやり始めてからもしばらくwebや紙媒体の仕事をしていたこと、そして今の写真や映像のことなんかを話すと結構耳を傾けて聞いてくれた。
そして、彼がこれから学校を卒業して目指すところや、ヒッチハイクでどこに向かうのか(長崎の平和公園と軍艦島だと言っていた)などを聞いているうちに大阪市内に到着。
適当な場所がよく分からなかったが、とりあえず少しでも次の誰かの目に留まりそうなところで、彼の旅の無事を祈りつつ別れた。

自分の年齢と彼の年齢はダブルスコア。
夢なんてまるでなかった自分の二十歳の頃を思い出しながら、やはり人は何かに失敗しても、例えそれが大きな挫折だったとしても、また人は立ち上がって前を向いて生きて行くんだなと思った。いや、そう自分に言い聞かせながら帰路に着いた。

青いかも知れないけど、もし神様がいるんだとしたら、軽く人間不信になっていた昨日のおれに、『それでも人を信じなさい』と肩を叩いてくれたのかも知れない。
Published with Blogger-droid v1.7.4

2011-08-10

  1. So-net ブログ、Bloggerに比べてワンテンポ、いやツーテンポ遅いなぁ。
  2. 本日、映像撮影の予定だったのが、何の連絡もなく(しかも有志で参加なのに)電話しても出て来ないしで、そのあまりの対応に呆れつつ、時間の空きができたので耳鼻科通院中。人が好いというのも問題だな。
  3. 来来亭in

Powered by t2b

2011年8月10日水曜日

GH2と7Dの映像用外部モニター

以下のあたりで検討しました。

・Small HD DP6
http://www.smallhd.com/Products/DP6.html

・Marshall V-LCD50
http://p.tl/YRA9

・Hanwha HM-TLB7
http://www.hanwha-japan.com/products/hmtlb7/index.php

・Hanwha HM-TLB7A
http://www.hanwha-japan.com/products/hmtlb7a/

・CASTRADE HD701BAT
http://www.castrade.co.jp/product/hm_hd701bat.html

DP6は値段で却下。
バッテリー内蔵タイプも連続使用を考えて却下。
Marshallのはかなりイイ線行ってたんですが、とりあえずGH2で使ってみて、問題なければ7D用に2台目の購入も考えていたので、少しでも安い方がイイってことで結局はコイツ↓に決定。

・SONY CLM-V55
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/index.html

価格の他に決めた要素としては、ピーキングと拡大表示の2点。
特に、被写界深度の浅い画を撮る時にピーキング表示はデフォルトで使おうかと思っているほど助かります。


以下、非常に簡単に使ってみて気が付いたこと。

・重量バランス
バッテリーを最大容量のNP-QM91D(約8時間使用可)ではなくひとつ下のNP-QM71D(約5時間使用可)をチョイスしてみたが、それでも少し大きい感じ。予備を買うならNP-FM500H(約3時間使用可)で良かったかも。

・上記バッテリーが別売り
SONYカメラ使いではないオイラは、結局バッテリー代が別途必要に。

・明らかに色がおかしい(というかGH2のモニターと合わない)
白に赤と黄色が乗る(白が白にならない)のと、赤がくすんだ朱色のようになる。
これについては、CLM-V55の色温度3種類をそれぞれ変えた上で色相もいじってみましたが、それでも思うようになりません。
このあたりが気になるのであればDP6あたりまで行った方が良さそうです。
ネット上で、V55はα用に合わせてあるのでαのモニターとは違和感なく使えると書かれていたのを見ましたが、もしそれが本当なら、αのモニターの白と赤の再現性を疑ってしまいます。

・ピーキングが思っていたよりもイマイチ
GH2と85mm/F2(JUPITER-9)で使ってみましたが、ピーキング表示(モノクロでピントが合っている部分が赤くなる)がほんとに少ししか表示されず(被写体によっては赤くならないものもあり)、予想していたよりはイマイチ感がありました。
とはいえ、上記の通りピント合わせが難しい場合はデフォルトで使うつもりですが。

・カメラとの相性
CLM-V55の性能というより、GH2と7Dの性能(センサーサイズの違いやモニターなど)やレンズとの相性かも知れませんが、GH2で使った後に同じレンズで7Dでも使ってみたところ、ピーキング未使用でも非常にピントの山がつかみやすい!
自分の中で、本気で映像を撮る場合は絶対GH2を使う(GH2の方が上)と思っていたんですが、結構な違いがあって驚きました。

・HDMIケーブルの干渉
GH2で使った場合、カメラ本体にHDMIケーブルを挿す部分が本体のバリアングルモニターの調度前に位置するため干渉してしまい、本体モニターがバリアングルとして使えなくなります。それでも、EOSと違って両方に画が出るだけでも良いですが。

・液晶がグレア
いわゆる艶出し加工なので屋外では非常に見づらい(らしい)です。
これについては、他の方のレビューで書かれていたのを購入前に見ておりましたので、到着してすぐに反射防止用の液晶保護シートを貼りました。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/index.asp

・価格
価格ドットコムの最安値よりも、楽天などで調べた方が安かったです(SONYの代理店など)。

以上、非常に簡単なレビューですが、今後実際に撮影で使ってみて、撮影状況やカメラやレンズとの相性などで気が付いたことがあればまた書いてみようと思います。

2011.9.4 追記
Hanwha Japanから、5インチで2万円切りのこんなモニターも登場したようです。
http://www.hanwha-japan.com/products/hmtlb5a/
ピーキングとか拡大表示、色補正などの機能は一切排除されたシンプルなモデルみたいです。
一眼用には厳しいかも。

さらに2011.9.13 追記
Panasonic HMC45でも屋外で使ってみたところ、元々のカメラのモニターがショボイせいもあって非常に見やすかったです。
一眼ムービーだけに限らず、映像カメラ全般にいいかも!

2011-08-09

  1. 映像用に新しく導入したモニター、SONY CLM-V55の反射防止用の液晶保護シートを何とか貼り終えてひと安心。5インチワイドなのでかなり緊張した。ふぅ・・
  2. 先日、コンビニで荷物を出す間の短時間に駐禁をとられて以来、とにかく駐車場の無いところには全くクルマで行かなくなった(基本ひとりだし)。納品データや請求書などを出すのも少し離れた郵便局に行かねばならないようになったのが不便だったけど、今日そこへのショートカットを発見。チョイうれし。
  3. 最近、仕事用&プライベート屋外用のメガネとプライベート屋内用のメガネを切り替えた時にしっくり来ない(装着感ではなく視覚的に)。どちらかが微妙に合わなくなってきたんだな。
  4. ここ何年かで髪を一番短く切った。ちなみに、気が付いたら1年以上自分で切ってた。
  5. 生まれた時から大阪ですが、本籍は長崎の平和公園のすぐ近くです。

Powered by t2b

2011年8月8日月曜日

2011-08-07

  1. 蝉の声とラジオ体操。喜びに胸を広げ青空仰げって、おれも新しい朝に過度な期待してー。
  2. そういやラジオ体操って、今でもスタンプ押してるんだろうか?
  3. なにわ淀川花火。有料席の当日券5千円。詰め込まれたパイプイスで帰りの混雑は一緒だと思うと微妙な値段設定。まあ需要があれば売れるんだろうな。
  4. 昨日、結局花火大会から帰宅するのに1時間40分ほど歩いた(普通なら40分ほど)。堤防を越えるまではまだよかったけど、淀川下流(海側)に帰るところを規制かけられて逆方向に。延々と歩かされた挙げ句、辿り着いたのは幅1mほどの出口(というか金網の切れ目)。安易な規制&誘導すんじゃねー。
  5. いや、それにしても、いくら撮影とはいえひとり花火はひとり飲みやひとり映画、ひとりカラオケよりも勇気が。というより疲れるわ。現地まで行くと若者ばっかりだし余計に。
  6. 朝起きた時にハル(白ウズラ♀)が死んでてショック。一番可愛がって慣れていただけに結構凹んでます。

Powered by t2b