2011年6月8日水曜日

2011-06-07

  1. 明日、7D1号と50mm/F1.4が手元に戻ってきたとして、次のオーバーホール時に1号ボディをCanonに出した場合、その期間の撮影で2号と50mm/F1.4を使う時のことを考えると、やはりマイクロアジャストメントで調整しておかねばならないのか。
  2. 昨日書いた、自分は1台のカメラでレンズ交換するよりも、2台のカメラを持った方が向いている件。 よく考えると、それは何を撮るかによりけりで、スポーツとか商品撮りなんかは基本1台で撮っています。 スナップの時は(自分の場合は)2台体制の方がいいかな。 2台でもレンズ交換は必要だけど。

Powered by t2b

2011年6月7日火曜日

2011-06-06

  1. PCトラブルの復旧作業で結構な時間を食ったので、これから画像セレクト作業です。
  2. 画像セレクト&アップ完了。 これから、仕事でネットを使って某マーケット調査&プチ報告書づくり。 アジトだと寝てしまいそうなので、久しぶりに図書館で作業してきます。
  3. 30分ほど前に図書館到着。チャリで来たんだけど、途中でA4ノート(LATITUDE D520)を持って来たことにかなり後悔。長文打つ訳でもなし、Inspiron Mini 9にすれば良かった。肩痛てー。
  4. チャリで到着したは良いが、自転車置き場に入れる時にチャリのカギを忘れたことに気付くorz。 仕方なく、近くの100均でカギ購入。
  5. 5・7・5 図書館でDVDをリッピング 図書館でDVDをリッピング 5・7・5  いや、ふとそんな奴いるかなと思って・・・
  6. 5・7・5 図書館のペーパー盗るなホームレス 図書館のペーパー盗るなホームレス 5・7・5 明らかな臭いと不自然なショルダーバッグ。 彼らが去った後のトイレにはトイレットペーパーが無くなっていたとさ。
  7. WiMAX端末(WM3500R)のアンテナは常に2本~3本立っているにも関わらず、あまりにも不安定に接続が途切れるので、2Fから1Fの窓際に移動。 今のところ途切れることなく接続中。
  8. SIGMAに電話で確認したところ、明日or明後日にようやくレンズ2本(50mm/F1.4と120-300/F2.8)と7Dが戻ってくるらしい。 ピント調整以外にホコリ取りとズームリングの硬さ調整をしてもらったとはいえ、震災と裁判の影響か、10日ほどの予定が約3週間もかかった。
  9. レンズはともかく、サブのボディが無い(40Dはあったけど使わず)のは辛かった。 自分の撮り方は、ボディ1台でレンズをガチャガチャ交換するよりも、2台持ちの方が向いていることをあらためて認識した。

Powered by t2b

2011年6月5日日曜日

140

blogとTwitterの使い分けができていないおれ。
ダラダラとつぶやいた後でTwitlongerを知るも、いざそれがblogにアップされると、昨日(6/4)のようなURLのみの表記になってしまうのは何だかな。

140文字で今を語る練習をせねば。

さらに

メインPCでハードウェアエンコードボードが物理的に付けられなかったことに気付いた後、ならばサブPC(IBMのIntelliStation Z Pro)に付けてみようかと中を開け、保証外のPCI-E×16に無理やり突っ込んでいた時、普段聞きなれない音が・・・。
まあ、電源コード抜かずに作業している自分が悪いんだけど、やべっ!と思うも時既に遅し。
その後、謎のエラーメッセージでPCが起動しない。
物理的に何かに接触した可能性が高いと思い、いろいろと抜き差ししてみるも状態変わらず。

仕方なく、原因を探るべく片っ端から周辺機器のケーブルや内部の端子を抜いていく。
↑こう書くと簡単なことなんだけれど、いざPCが起動しない状態でこの作業は非常に面倒で、実際、この作業もしている時もいっそ買い替えた方が早いんじゃないかと何度か思ったほど。

あれでもない、これでもないと再起動を繰り返しているうちに、エラーメッセージ内に『battery』の文字を発見。
電源周り?と漠然と核心に近付いたような気がするも、しかし原因を特定できないまま時間だけが経過。

サブ機とはいえ、仕事で使うPCである以上放置する訳にもいかず、半ばやけくそになりつつ何度かトライ&エラーを繰り返していると、さっきの『battery error』付近に『time』だか『watch』だか、そんな文字を発見。

ん?ひょっとして時計の電池??
しばしgoogleタイム。

で、ようやく判明。
エラーメッセージが表示される時間が一瞬で分かり辛かった&あまりのタイミングの良さ(悪さ)のため、まさかそんなことが原因とは思ってもいなかった電池切れ。
検索で内部構造(PDFファイル)を見て電池(CR2032)を外して交換してみたところ、無事起動。

電源を入れた時に、『そろそろ時計の電池が切れますので、次の指示に従ってCR2032を交換してください』とか教えてくれよー。
おかげで半日以上無駄にしちまったよ。

SAPPHIRE

某ハードウェアエンコードボードをPCI-E×1に取り付けようとしたところ、隣のPCI-E×16のビデオボードと干渉して取り付けできないことが発覚。
そのビデオボードは2週間ほど前に新しくしたばかりなんだけれど、今回はハードウェアエンコード優先ってことで仕方なくまたもやビデオボードを交換することに。
ショップの店員に訳を話し、あれこれと探していた時にひとつの事実を知る。
最近チョイスしてたSAPPHIRE以外、ほとんど干渉しない・・・orz。
ヒートシンクとやらの弊害もあるんだな。

2011-06-04

Powered by t2b

2011年6月4日土曜日

鉄人28号は予想以上に大きかった。

ストリートライブ撮影前にIDEOSで。
Published with Blogger-droid v1.7.0

2011年6月2日木曜日

2011-06-01

  1. 最近、フォトストレージを3台追加し、合計7台に。実はちょっとしたフォトストマニア。・・・ではなく、本来の用途である画像保存とは別の方法で活躍してもらうつもり。詳しくはまた別の機会に。

Powered by t2b

2011年6月1日水曜日

プリンター

1年ほど前に実家の親にあげたプリンター。
インク詰まりを避けるため、例え無駄でも定期的にプリントするように伝えていたのだが、やはり悪い予感は的中し、20回ほどヘッドクリーニングを行っても詰まりが解消されず、ヘッドクリーニングするためにインク買ったんじゃねー!と思わず叫んでしまいそうなほどひどい状態に。
で、買い替え。
どうせなら今使っているアジトのプリンター(EP-801A)を実家に回して、アジトのプリンターを新しくしてしまおうと計画。
801Aとインクも共通だし、個人的にプリンターはCanonではなくEPSON派なので703A/803A/903Aが候補に。

安いし7103Aでいいかなと思ったものの、背面給紙はいただけないってことでボツ。
次に目を付けたのが903A。
標準で自動両面印刷可能な点とADFを搭載している点がウリ。
ADFがあれば自炊もできるなと思ってはみたものの、実際は時間なくて自炊なんてやらないだろうし、いざやるにしてもA4とレターサイズだけってのが納得できず、さらに、これまで仕事でもプライベートでも両面印刷を欲したことが無いことに気付き、まあ必要ならばコンビニで、さらに本気で必要であればkinko'sなり外注で出せばいいやと思い直しこちらもボツ。

やっぱりボディカラーは白に限るよなー自分で自分の背中を押して803Aに落ち着いたとさ。

2011年5月29日日曜日

マロ

20ぐらいの夢のオンパレードのラスト。

夜中、クルマ、寒い、カーブを曲がったところからスタート。
何故かエンジンかからず動いている。多分昔乗っていた末期のopel。
寒いので窓を閉めようと、パワーウィンドウのスイッチに手をやり閉める。
開いているのは前の窓だけかと思っていたが、背中に風を感じるので後ろの窓も開いているのかと後部座席を振り返ると、そこにちょこんとマロ。
大好きな彼女の大好きなマロ。
その姿は、何故か僕の知らない頃の小さなマロで、珍しく大人しく座っている。

あ、マロ!と思い、すぐに隣のシートを見るが、そこに彼女の姿はなく、ものすごく悲しい気持ちに。

少しの間。

どこだっただろうか、いつか彼女と一緒に行った海の波の音が遠くに聴こえ、その音がフェードアウトしていくところで目が覚めた。

部屋の窓の外には、静かな途切れない波のような雨の音が聞こえている。
Published with Blogger-droid v1.6.9

1号と2号

その雨の中でのスチル撮影。
現在、7D 1号はピント調整のためレンズ2本と共にSIGMAにあるので手元には2号しかない。
一応、そのスポーツ撮影は移動しながら撮るということもあり、いつもサンヨン1本で撮ってるのでボディも1台でいいといえばいいんだが、何かトラブルがあった時のことを考えるとやはり不安。
というか、既に今日の撮影でも結構レンズ交換に(予想以上に)手間取ったし、シャッターユニット交換の度に同じことを考えねばならないってのもな。
代替機を望むのならCPSとか考えないとダメなんだろうけど、なんかそれはそれで面倒だしなぁ・・・。
Published with Blogger-droid v1.6.9

明日というか今日の撮影

雨の中での某スポーツ3試合の撮影。
既に結構降ってるなぁ。
いくら雨対策してるとはいえ、自分よりカメラが心配。
で、何故か防塵防滴でないレンズ(サンヨン)よりも、一応防塵防滴とされている7Dボディの方が心配。
知り合いのカメラマンが雨で7Dやられたって言ってたし・・・。
頼むぜ7D。
Published with Blogger-droid v1.6.9

2011-05-28

  1. NikonとSIGMA、どこで折り合い付けるんだろな。 最近、SIGMAのレンズ2本導入した(現在サブの7Dとともにメーカーでのピント調整中)ので非常に気になるところ。
  2. 今日は、神戸・長田での東日本大震災チャリティ企画のストリートライブをスチル撮影してきます。
  3. いや、撮影行ってきますというより、既に電車で移動中。

Powered by t2b

画像忘れ

電車でボーっとしてたのか、実は撮影前の無言のプレッシャーか、久しぶりの投稿だったからか、androidでの投稿だったからか、画像添付するのを忘れてた。

って、わざわざ投稿し直すほど大した画像じゃないんだけど、撮るだけ撮りましたって画像が山ほどあるので、それはまるで、いつかこの企画やろうっていうひとり脳内会議みたいで嫌なので、少しでもそんなのを減らせればと思いつつ、奇妙な時間に再度投稿。

と思ったが、今手にしてるのがIDEOSではなくGalaxy TABなので、その桜画像が無いことに気付いた。
複数のandroidの自動画像共有アプリとか無いもんだろうか。

で、その桜はまたIDEOSを手にしている時に思い出したらアップしよう。
Published with Blogger-droid v1.6.9

2011年5月28日土曜日

季節外れですが

この春の桜。
仕事前にIDEOSのしょぼいカメラで撮ったもの。
どれぐらいしょぼいかって、それはパンフォーカスであるとか露出補正が全くできないとか、そういうこと以前に日中の屋外だとモニターがほとんど見えない。
この時も完全に勘のみ。
Published with Blogger-droid v1.6.9

今日からまた

どうせ死ねないなら
少し生き急いでみようか
Published with Blogger-droid v1.6.9

2011年5月1日日曜日

シーケンス50

仕事で約7時間×4カメのピアノ発表会編集中。
あまりにも曲数が多いため、気が付いたらEDIUS4.6の上限であるシーケンス数50に到達しエラー表示。
ふぅ、もう少しだがんばるぜー。

というかblog久しぶり。

2011年4月1日金曜日

2011-03-31

  1. #ウズラ #産卵#USTREAM 白ウズラのヒナが孵りました & さらにあと1つの卵がもう少しで孵りそうです。 命の輝きです。 震災で大切なものをなくした方たちも、またきっと何かが生まれることを信じてがんばってください!! http://ustre.am/ua4Z

Powered by t2b

この空の下のどこかで

君がいつまでも笑顔で居られますように

あの、ふたりが出会った春の陽の光は、とても強くそしてどこまでも優しく輝いていて、もう戻れない記憶の光の中に今でも溶けてしまいそうになることがあります。
桜のこと、小さな街のこと、海のこと、マロのこと・・・。
そしてその光の中を心が彷徨い抜け出る時、その光がまるで幻だったかのように、それとも今が幻であるかのように胸の痛みだけを残して、ブラウン管を消した時のように何かがブツンと切れてしまいます。

そんな時、いつも空を見上げて想います。

2011年3月13日日曜日

2011-03-12

  1. ここ数日、仕事の締め切りに追われていて睡眠不足気味ですが、震災に遭われた方たちのことを思うと、無事生きていて仕事ができることに感謝です。 ひとりでも多くの方の無事を祈りつつ、撮影行ってきます。

Powered by t2b

2011年3月12日土曜日

2011-03-11

  1. 今の地震は、最近では珍しく結構長かった。マンション上層階なので、公表震度以上に揺れた感じ。立ちくらみ&車酔いしてるみたい。@大阪市内
  2. そして、肝心な時にtenki.jpはつながらない。

Powered by t2b

2011年3月11日金曜日

2011-03-10

  1. 今日もヒメウズラ中継やってます。 http://ustre.am/ua4Z
  2. 2,500点ほどの画像をPhotoshopで自動バッチ処理中。

Powered by t2b

2011年3月10日木曜日

2011-03-09

  1. 仲のいいヒメウズラ中継やっています。http://ustre.am/ua4Z
  2. 先日、出先から戻ったら、玄関扉下に梱包されたプリント(写真)の束が置かれてた。 プライバシー云々騒がれる世の中で、しかもウチは仕事で著名な方も撮ってる訳で・・・。 さすがにこりゃまずいだろうとクレーム入れ中。

Powered by t2b

2011年3月9日水曜日

ブロニカ

昨年の秋ぐらいだったか。
某スポーツのスチル撮影でフィールド脇に立っていると、何だか見慣れない望遠レンズを発見。
サンニッパとかヨンニッパとかのレベルではなく、やたらと細長い?ので違和感ありまくり。
で、撮影の合間にそのカメラマンが近くに居たので声を掛けてみた。
すると、長いレンズもさることながら、使っていたカメラがなんとブロニカ!
一瞬で吹き出しそうな驚きと、そのあまりにものほほんとした風体とのギャップにしてやられた。

どこだか忘れたがメディアの方らしく、あえてブロニカでスポーツを撮ろうという企画らしい。
で、そこからがさらに凄くて、プリズムファインダーが撮影直前で壊れたとかで、ウエストレベル(逆像)で撮っているとのこと。
おれもS2は手放したものの、ECは好きで手元に置いてあるので、ウエストレベルの難しさは知っている(つもり)。
なので、それを聞いた時は思わずえーっと声を出してしまった。
ワンショット切るのも難しいと嘆いておられたが、そりゃそうだろう。
止まっている瞬間だけを狙う感じだろうか。

でも、その企画面白いっすね、と心の中でつぶやいたことだけは書いておこう。

2011-03-08

  1. ヒメウズラ中継やってます。 今日からwebカメラ変えました。 画質はアップ。しかし画角的にダメかも。 http://ustre.am/ua4Z

Powered by t2b

2011年3月8日火曜日

優しい海

2011.3.5 伊豆・稲鳥 朝の海 69秒 from Naoki on Vimeo.



音付けるかどうか迷ったけど、それもまた良しと思い素のままでアップ。
同じ素材(H.264)だけど、やはりvimeoの方がキレイに載る。

2011年3月2日水曜日

仕事カット

昨年9月に某スチルの仕事で訪れた場所。
この時は、自身のカメラマン人生において3本の指に入るほど過酷な撮影だったんだけれど、その話はまた別の機会に(って、こういう風に書いておいて忘れてしまうこと多し)。

2011年3月1日火曜日

頭の中をよく流れる曲は

昨年から今年にかけて、とにかくよく聴いている&口ずさんでいる曲。

・UA 『Moor』
・Syrup 16g 『センチメンタル』『Reborn』
・THE YELLOW MONKEY 『人生の終わり』

特に、クルマの中では気が付いたら熱唱していることがあるので、信号待ちとかでふと我に返りフェードアウトすること多し。

どの曲もYouTubeとかで聴けるので是非。

2011年2月28日月曜日

2011-02-27

  1. 今日もヒメウズラUSTREAMやってます。今日から部屋の模様替えしました。 http://ustre.am/ua4Z

Powered by t2b

2011年2月27日日曜日

2011-02-26

  1. ヒメウズラ 銀とチョコのライブ配信今日もやっています。 http://ustre.am/ua4Z
  2. 明日はダンスの撮影。会場暗そうだし気合い入れねばな。

Powered by t2b

2011年2月24日木曜日

カメラマン手袋

今シーズンの冬は、屋外での撮影が多かったためにいつになく防寒対策には気を遣った。
服装やグッズなど、いろいろと役に立つものを手に入れて使ったので、いつかそれらをblogに載せようと思いながらも、気が付いたらそれほどの対策をしていたのがバカらしく思えるほど寒さが和らいでいる。
まあ、今という時間はいつも既に過去になっていて、おれという人間はいつも過去にいるような気がするので、そういう遅れは毎度のことではあるけれど・・・。

前置きが長く&大げさになった割りにしょーもない防寒撮影グッズの紹介。
100均の手袋を買って人差し指と親指の先をカット。以上。
たったそれだけのことなんだけれど、2本の指先部分を切るだけで撮影に関する一通りの動作はできるので、本当に寒い日には役に立った。

この後、さらにオススメの手袋を発見して使っているんだけど、それはまたの機会に。
某撮影現場(ゴルフ場)にて


2012.01.07 追記
続・カメラマン手袋
http://p.tl/fx1A

2011年2月23日水曜日

鼻腔拡張テープ初体験

ここ数日、息苦しくて深夜に目が覚め、そのまましばらく眠れないということが続いていたので、夕食後の散歩がてら、近所のドラッグストアに行って前から気になっていた鼻腔拡張テープを買ってきた。
また気が向いたらレビューします。
オヤスミ。
Published with Blogger-droid v1.6.7

有効利用という名の分解

ウチにはHDDが大量にあります。
画像・画像のバックアップ、映像・映像のバックアップ・・・。
仕事仲間にも「そんなにバックアップとってどうすんの?」と言われるぐらいバックアップ大好きです(笑)。

で、そのHDD達の中でも比較的先輩にあたる1台のHDDが、随分前から異音を発しており、データのやりとりはおろか気が付いたらアクセスするのもためらわれるぐらいの存在になっていた。
一応、得意のバックアップを取った後、もう捨てようかなとあらためて手に取って見たところ↓のような状態になっていた。


捨てる前に開けてみようかと、そういう類の行為はまるでダメな癖にググってみるとこんな情報が。
おっと、まさにコイツだ!と思い、どうせ捨てるんだからとそのまま勢いでトライ。

上記ページで画像付きで分かりやすく説明していただいているおかげで、特に問題なく作業完了。


ちなみに、最近新たにHDDを買う時はいつも玄立を使っているので、今回もHDDをケースから取り外して玄立に装着した脳内イメージとしてはこんな感じだった。

が、実際に装着してみると入らねー。orz
勢いで分解してしまったので、端子の違いとか気にしないでやってしまったのが原因。

まぁ、元々捨てるつもりだったし仕方ないかと諦めていたところ、ふと以前EPSON P-2500のHDDアクセストラブルでメーカーに交換してもらったHDDを復活させてみようとトライした時に買った(その時は見事に失敗したが)インターフェースアダプタを思い出した。

当時、P-2500から取り出したHDDには撮影した画像データが入っていたので、祈る思いで蘇りを期待しつつ試してみたものの、結局は復旧できずにHDDを叩き潰した後、このアダプタも全く使わずに放置していたのでてっきり忘れていたよ。

最終的に、取り出したHDDは無事使えたんだけれど、相変わらず音はうるさいしアダプタ自体に電源必要だしで結局のところほとんど使っていないことは黙っておこう。


有効利用という名の分解

ウチにはHDDが大量にあります。
画像・画像のバックアップ、映像・映像のバックアップ・・・。
仕事仲間にも「そんなにバックアップとってどうすんの?」と言われるぐらいバックアップ大好きです(笑)。

で、そのHDD達の中でも比較的先輩にあたる1台のHDDが、随分前から異音を発しており、データのやりとりはおろか気が付いたらアクセスするのもためらわれるぐらいの存在になっていた。
一応、得意のバックアップを取った後、もう捨てようかなとあらためて手に取って見たところ↓のような状態になっていた。


捨てる前に開けてみようかと、そういう類の行為はまるでダメな癖にググってみるとこんな情報が。
おっと、まさにコイツだ!と思い、どうせ捨てるんだからとそのまま勢いでトライ。

上記ページで画像付きで分かりやすく説明していただいているおかげで、特に問題なく作業完了。


ちなみに、最近新たにHDDを買う時はいつも玄立を使っているので、今回もHDDをケースから取り外して玄立に装着した脳内イメージとしてはこんな感じだった。

が、実際に装着してみると入らねー。orz
勢いで分解してしまったので、端子の違いとか気にしないでやってしまったのが原因。

まぁ、元々捨てるつもりだったし仕方ないかと諦めていたところ、ふと以前EPSON P-2500のHDDアクセストラブルでメーカーに交換してもらったHDDを復活させてみようとトライした時に買った(その時は見事に失敗したが)インターフェースアダプタを思い出した。

当時、P-2500から取り出したHDDには撮影した画像データが入っていたので、祈る思いで蘇りを期待しつつ試してみたものの、結局は復旧できずにHDDを叩き潰した後、このアダプタも全く使わずに放置していたのでてっきり忘れていたよ。

最終的に、取り出したHDDは無事使えたんだけれど、相変わらず音はうるさいしアダプタ自体に電源必要だしで結局のところほとんど使っていないことは黙っておこう。

2011-02-22

  1. 2羽のヒメウズラのライブ配信やってます。 http://ustre.am/ua4Z

Powered by t2b

2011年2月22日火曜日

切手マニアぢゃありません

オークションで物を売買してると、たまに変わった切手を目にすることがある。
といっても、切手収集の趣味がある訳ではないので価値の有無は不明。
ただ単に、その時に目に留まっただけのことなんだけれど、とりあえずblogに載せようと切り取っておいた価値はあるかも。

竹久夢二の名に思い出あり

素人目には、単なるオークションの郵送でこんな切手を使うのか?と思ってしまうが

from 中国・・・

最後のなんて、ポストから封筒を手に取ってエレベーター内でふと見た時にちょっと吹きそうになった。
誰やねん!と心の中で突っ込んだことは言うまでもない。

2011-02-21

  1. 今日も元気なヒメウズラのUSTREAMやってます。 http://ustre.am/ua4Z
  2. 昨日の牛まぶしの感想。ジャンクフードとしては有りだと思うけれど、ひつまぶしの様な『これはこれで美味い!』という感じは無し(食材云々ではなく食べ方として)。個人的には純粋に牛丼食べた方が良いと思った。

Powered by t2b

2011年2月21日月曜日

2011-02-20

  1. 牛まぶし体験中。個人的に卵を入れれないのが残念。 http://t.co/sg7TiIM

Powered by t2b

2011年2月20日日曜日

2011-02-19

  1. 線香(玄関あたり)とお香(部屋)のダブル焚きです。

Powered by t2b

2011年2月19日土曜日

2011-02-18

  1. 伊丹で打ち合わせ終了。阪急は大変だったみたいだ。
  2. 駅のホームでヒメウズラのUSTREAM見てるおれって・・・

Powered by t2b

2011年2月18日金曜日

2011-02-17

  1. ヒメウズラのペア『銀とチョコの生活』USTREAM開始しました。 興味のある方は、 http://www.ustream.tv/ より『ヒメウズラ』で検索してみてください。

Powered by t2b

2011年2月17日木曜日

夢地獄

書かざるを得ないほどにブルーな夢をよくみる。

実家/2F
昔居た部屋の横の部屋に寝ている/おれ
何故自分の部屋じゃないのかは、過ぎた時間と取り戻せない何かがそうしているのか/おれの脳
愛すべき彼女がその時は日常であったように階段を上がってくる/いつか見た愛し彼女の姿。既に胸痛し
何となく夢であること、過去であることに気付きつつ手を伸ばす/隣の部屋の扉の隙間から、おれ
いつもは届かない手が何故か昨夜はつながる/優しい君の笑顔

が、やはり彼女はその優しい笑みのまま階段を降りようとする/優しいまま、愛しいまま
何故にあの日のままの君なんだ/何故に愛し君は去ろうとするんだ

空間/時間/気持ち/見たままにあの日のままに

直後、何年も昔のその時間から強引に引き剥がされるおれ/頭がグラグラと音を立てて揺れる
覚めた直後、果たしてどこに居るのか分からず/自分の存在すらも分からず

夢であることだけは確かで
胸の痛みだけがいつまでも愛しいままで

2011年2月16日水曜日

過去のメモ画像より


昨年夏のメモ画像。
某店イベントでUSTREAM配信のお手伝いをさせてもらった時のもの。
この時はUSTREAMにただならぬ未来を感じていた。

2011年2月13日日曜日

2011-02-12

  1. ヒメウズラ小春と日和の生活のUSTREAM開始しました。 http://www.ustream.tv/channel/ウズラ-小春と日和-仮名-の生活
  2. 室温24℃/湿度50% 珍しく50%超え

Powered by t2b

2011年2月12日土曜日

2011-02-11

  1. ォイォイ、まさかの大阪降雪パターン。現地入りしてからの撮影中止もあり得るな。
  2. 結局、現地(奈良)入りしてから1時間後にひとつ目のイベントが中止。4~5時間後にふたつ目のイベントも中止。ノーマルタイヤなのでロケハン中に滑った。
  3. 帰宅中も松原~堺あたりまで通行止め(高速進入規制)。おかげで高速ガラガラ。

Powered by t2b

2011年2月11日金曜日

blogとFacebook、Twitterの連携

少し前から、このブログにもFacebookの『いいね!』ボタンとTwitterの『ツイートする』ボタンを設置しました(無反応ですがorz)。
bloggerとの連携ということで、今回はこのあたりを参考にさせていただきました。

http://cgod-kei.blogspot.com/2010/04/bloggerfacebooklike.html

http://walking-elephant.blogspot.com/2010/09/sns-facebook.html

(その他参考)
http://twitter.com/goodies/tweetbutton

http://twitter.com/goodies/buttons

http://2bu.in/

2011-02-10

  1. ヒメウズラのペアを飼い始めました&その模様のUSTREAM配信も始めました。
  2. 明日の撮影の準備中。主に地図検索・バッテリー充電・レンズ用意。スポーツ撮りにつき7Dで。
  3. 明日の朝は早いぜ!5時発だっ。
  4. 明日の朝、降雪&路面凍結だけが心配だ。 現地着いたは良いが撮影無しという最悪なパターンだけは避けたいところ。

Powered by t2b

2011年2月10日木曜日

BT2070

現在、android端末はGALAXY TabとIDEOS(U8150-B)、FlyTouch2(ほぼ放置)、そして通話専用にガラケーのL-04Bを使っています。
ほぼメディアプレーヤーと化したにも関わらず放置状態ののFlyTouch2は別として、これらをもう少しコンパクトにできないかと試行錯誤しています。
GALAXY Tabはネット端末で絶対に外せないし、外で使う時はやはりIDEOSサイズが便利だし、仕事上、通話用のガラケーを外す訳にはいかないし・・・。

で、とりあえずIDEOSの予備バッテリーを購入。さらに外部バッテリーも用意した上で、ガラケーを持ち歩かない生活テスト中です。
当面はdocomoSIMをL-04B→IDEOSに入れ替えた上で、bluetoothヘッドセットのBT2070を使用。
androidマーケットからBTCallをダウンロードして使ってみたところ、Tab・IDEOSともに問題なく動作。
早速仕事で通話してみましたが大丈夫なようでした。
最後に。ではTabとIDEOSどちらでヘッドセットを使うかという点ですが、しばらくは無難にIDEOSのみで使ってみます(最悪IDEOSで通話できるので)。
それでもさらに荷物減らしたくなった時にTab1台運用を試してみようかと思います。
とりあえずIDEOSのバッテリーがどの程度持つか様子見です。

ちなみに、BT2070は常に耳掛けしている訳ではありません。
着信の場合、BTCallが反応するタイムラグ(約10秒?)の間に耳掛けしても間に合います。というか、それぐらいがちょうどいい感じです。

はじめまして。小春と日和です。



白×グレーが♂の小春(こはる)で、薄茶色が♀の日和(ひより)です。
名前はまだ仮なので、ある日突然変わっているかも知れません。

小春日和【ヒメウズラ】

ヒメウズラのペアを飼い始めました。
名前は(仮)なんですが、小春(こはる♂)と日和(ひより♀)です。
2羽合わせて小春日和(こはるびより)です(そのまんまですが)。
ショップでは屋外飼育だったんですが、念のために入れたヒーターがよほどぬくぬくで気に入ったのか、それとも隠れるのにちょうどいいのか、ヒーターにベッタリで、ケージを覗き込むと大抵↓の画像のようになっています。
お互いつついたりしないし、行動するのはいつも一緒の感じで仲が良さそうなので、卵産んだら孵してみようかと思っています。

ついでに、2羽の様子のUSTREAM配信もやってみました。
外出先で自分が見るためにも(←親バカ!)しばらくやってみようかと思っています。

彼女

一昨日、私用で兵庫・某所へ。
帰り道、昔付き合っていた彼女が住んでいたあたりを通った。
いろんなことを思い出し、いろんなことを忘れていたことを思い出した。

夜、これまた昔付き合っていた別の彼女が夢に出てきて苦しんだ。
いつものことながら相当きつかった。

皆、幸せで居てくれたら嬉しいと思うのはキレイ事なんだろうか。
人は過去に生きることはできないのだろうか。

29歳のおれへ。
あの春のふたりへ。
それでもありがとう。

2011-02-09

  1. 室温26℃/湿度45%。がんばれヤカン。

Powered by t2b

2011年2月8日火曜日

2011-02-07

  1. 今、信号渡ろうかと思ったら、1台のクルマがパッシングしながら高速で信号無視。その後のカーブでもタイヤを軋ませながら爆走。 ひでーなと思って運転手を見るとおばはん。 いっぺん死んでこい。

Powered by t2b

2011年2月6日日曜日

2011-02-05

  1. IDEOS使う時は、ずっとフリック入力なんだけど、トグルに比べてまだまだ遅いし打ち間違いが多い。 特に、『い』が『あ』になることが多いような。
  2. 今日は何故かウィークデーの雰囲気。

Powered by t2b

2011年2月5日土曜日

お気に入りの場所

大阪では珍しいお気に入りの場所です。
久しぶりにブラリと行ってきました。
映像も撮ったんですが、そちらはまたの機会に。

画像をクリックすると少し大きく表示されます。

2011年2月4日金曜日

2011-02-03

  1. はじめて、『雪やこんこ♪』の灯油巡回販売を利用。 これまでクルマでスタンドまで往復してたけどこりゃ楽だ。 しかも、特に配達料金とかが上乗せされている訳でもなく(実際は必要だけど)、これまで使っていたスタンドよりも安いんじゃないかな。 18リッターのポリタンクで1,590円。
  2. 今日は夕陽がキレイだ。

Powered by t2b

2011年2月3日木曜日

ノートPCのモニター調整

スチル撮影時、ノートPCに7DをつないでEOS eos Utilityでキャプチャ、ZoomBrowserとPhotoshopで確認することがあるんだけれど、ノートPC(DELLのLatittude D520:法人向けモデル)のモニターがどうもおかしい。
外部モニターをもう1台つないで、デュアル環境で見た時に明らかにD520の色濃度が薄い。
※外部モニターは単独でさまざまな調整が可能なので、現時点で『色の標準』という概念は置いておく。

一応、Windows標準のモニタープロファイルを変更してみたり、チップセットの変更で色をいじったりしてみたけれど、RGBレベルで色の変更はできるものの、やはりどうやっても色が薄い。
メーカーに問い合わせてみたところ、やはり同じレベルの説明しかしてくれず、色濃度の変更は不可能ということが分かった。
ひとつだけ、少し変わった?解決方法(ちゃんと解決できているかどうかは不明)があったので備忘録として残しておく。

その方法とは・・・
1)ノートPCの電源を抜く
2)ノートPCからバッテリーを外す
3)しばらく放置

の後で、再度バッテリーを装着して電源を入れる。
要するに、一度放電させることでモニターの不具合が解消されることがあるらしい。

で、やってみた結果。
気のせいか、ほんの少しだけ濃度がアップしたように感じる。
あとは、7DとD520、外部モニターの3点を合わせて『色の標準』をつくらねばな。
とはいえ、下手にキャリブレーションなんてやると、自分のところでは良くても、外に出した途端に『何じゃこりゃ!』という色になる危険性もあるので、無難にsRGBで統一しておくか(ってそんなオチでいいのかっ!!)。

2011-02-02

  1. 自宅の電話機の買い換えでヤマダへ。
  2. 最近のtel/faxって小さいんだな。 faxのSDカード保存ってのが、一般家庭で必要なのかどうかイマイチ理解に苦しむ。

Powered by t2b

2011年2月2日水曜日

ヒートテックの弱点

ユニクロの発熱・保温するインナー、ヒートテック。
寒がりな自分にはありがたいインナー素材で、特に昨年から屋外での撮影が増えたために本当に重宝している。
ただひとつ、ヒートテックには欠点というか弱点がある(その弱点を補って余りある性能ゆえ手放せないのであるが・・・)。
それは『汗冷え』。
多分、デスクワークとか釣りだとか、あまり動かない用途には向いていると思うのだが、発汗→吸収→発熱→保温という流れの中で、運動量が増えた場合に(自分の場合は撮影中の移動など)、汗が吸収しきれないままに発熱するのでまた汗をかくという悪循環になってしまい、身体は暑いほど温まっているのに、シャツは濡れて冷たいということがたまにある。
で、その状態が非常に気持ち悪いので、結果撮影後に着替えないと風邪をひきそうになってしまう。

次回のモデルチェンジでそのあたり直してください。>ユニクロ・東レさん。


2012.2.9 追記
さらに弱点を発見。
これは個人差もあるので弱点といえるかどうかは微妙だが、静電気を溜め込む体質の人はヒジョーに苦しむと思う。
インナーに上下ヒートテック、ミドルにフリース、アウターにダウンなんて着た日には、音立てて目に見えるぐらいバチッときます。


2012.09.30 追記
新・ヒートテック発表あり。
ひとつ目の弱点で書いた透湿性の問題が解決されているらしい。
ものすごく期待。

2011-02-01

  1. 今日はこれから屋外で撮影。 ヒートテック、ウォームイージーパンツ、防風イージーパンツのユニクロ勢で防寒。

Powered by t2b

2011年1月31日月曜日

沈下橋 その1



昨年の夏に行った四万十の沈下橋。
確か雨上がりだったので増水中。
1枚目がHDRで2枚目がノーマル。
HDRはグロテスクでもある。
季節外れですみません。
その1とか書きながら、その2を忘れてしまうことがよくあるので続きがあるかどうか不明。

Sun, Jan 30 2011

  • 07:35  撮影のため、兵庫・住吉へ向かう途中。 現場の交通事情から、珍しく電車移動。
  • 15:13  今帰宅。 今日はほんとに寒かった!風もあったので、 ヒートテックと防風イージーパンツ装備でも冷気がっっ。
  • 22:49  今日撮った画像のセレクト作業中。今日の寒さでまた身体が弱った感があるので、ほどほどにして早く寝なきゃな。
Powered by twtr2src.

2011-01-30

  1. 撮影のため、兵庫・住吉へ向かう途中。 現場の交通事情から、珍しく電車移動。
  2. 今帰宅。 今日はほんとに寒かった!風もあったので、 ヒートテックと防風イージーパンツ装備でも冷気がっっ。
  3. 今日撮った画像のセレクト作業中。今日の寒さでまた身体が弱った感があるので、ほどほどにして早く寝なきゃな。

Powered by t2b

2011年1月30日日曜日

2011-01-29

  1. Twitter / ツイートボタン http://t.co/ZN0m3sc via@naoki_galaxy
  2. まだしんどいけど、何とか撮影に行けるぐらいには復活!!
  3. 室内温度22℃/湿度41%

Powered by t2b

2011年1月29日土曜日

ある日の車窓より

多分昨年12月、撮影機材受け渡しのため移動中の時のカット。

2011-01-28

  1. 駄目だ、風邪悪化。 屋外撮影・多数の人と向き合う撮影も控えてるし、寝てる訳にもいかない。 午前中に病院行ってこよう。
  2. しかし、 久しぶりにプライベートでがっつり写真と映像撮ろうかなと思った矢先にこの風邪だ。 参ったな。
  3. 撮影機材の受け渡しに尼崎へ移動中
  4. まぁ、プライベートなものはいつでも撮れる。 取り急ぎ目前の仕事に穴開けないようにせねば。 何とか明日には治すぞ。
  5. 病院から帰って熱計ったら38.5度。 咳止めとロキソニン飲んでダウンです。

Powered by t2b

2011年1月28日金曜日

最近の投稿について

昨年末にGALAXY Tabを使い始めてからandroid端末にハマり、アジトでは無線LAN、外出時にはWiMAXというwi-fi環境のもと、IDEOSを追加。
さらにはflytouch2という、android2.1で10インチのいわゆる中華padを無駄にゲットしてしまい、現在3台の端末に囲まれて生活しています。
メインはもちろんブログの復活のきっかけでもあり、タイトルにも名前を使っているギャラクシータブなんだけど、7インチサイズだけに、持ち運んではいるけれど、外で歩きながらメールしたり思い付いたことをメモする時にサッと取り出して使うということができない。
そういう時に役に立つのがIDEOS。
大きさとキーボード一体型という形状から、ほぼ据え置きのメディアプレーヤーとなってしまいそうなflytouch2を横目に、IDEOSはたいていズボンのポケットに入っており、最近は、このブログやtwitter(TWIDROYDを使用)も、IDEOSを使ってアップしていることが多い。
Published with Blogger-droid v1.6.6

7Dはいいカメラです。

昨年の夏頃?から仕事で使い始めたEOS 7D。
昨年末には15万カットが近付いたので、シャッターユニット交換含む1回目のオーバーホール。

高感度対応で、暗い舞台撮影時にはISO2000ぐらいまでは使えるし(主観)、APS-Cなので広いグラウンドなどでのスポーツ撮影でも有利になる(ヨンニッパとかを使える環境にあるなら話は別)。
そして何より連写性能。
これはさすがに1D系には劣るものの、AF性能も良いし5Dには撮れない写真が撮れる。
これについては、もちろん逆のことも言える(5Dで撮れて7Dで撮れない写真もある)。
特にフルサイズであることと、7Dよりも高感度性能が優れている点を考えると、ブライダルや集合写真、暗い舞台やライブハウスでの、ショートレンジからの撮影が多いなら重宝するだろう。
ただ、自分の仕事では、その差(5Dの方が上回っている点)よりも上に挙げた7Dのメリットの方が断然大きい。

そして40Dとの比較。
これはもう全く別次元のカメラとしかいいようがない。
実際、40Dをメインで使っていた頃は、サブの20Dと併用して、長めのレンズと広角レンズで使い分けたりしていた。
が、7Dに変えてからは、20Dはおろか40Dの出番はほとんどなくなった。
もはやサブというよりも非常用といった方が近いかも知れない。
全く先の展開が読めないイベントや、レンズ交換をする時間がない時なんかは今でも40Dを使うことがあるが、そうでない時はほぼ7Dのみで撮っている(なのでオーバーホールも早く必要になるんだけど)。

では、次にスチルカメラを増やす時は何を選ぶか。
1D系かフルサイズ5Dか、キヤノンの銀塩から考えると3系統が空いているが、時期が時期だけに、3Dという名前は考えにくい。
まさかの3D機能を積んでくるかも知れないが、キヤノンに限って核となる一眼の分野でそんな冒険はしないたろう。
話が逸れた。
あらためて、今、自分がカメラを増やすとしたら、7Dを選ぶことになるだろう。
Published with Blogger-droid v1.6.6

2011-01-27

  1. やべっ風邪かも。早く寝るぞー、ぉー!

Powered by t2b

星の数だけ

光る星 流れ落ちる星
そのひとつひとつに永い歴史があって
君はどこにいてどの星を見た?
僕のところからは見えなかった輝きがちゃんと見えたかい?
あるいは今君の上を名も無い流星群がほら

だからそんなに悲しい眼をしないで
君は君の宇宙をつくって
そこで幸せに暮らしていればいいんだよ
きっとそれを分かってくれる人がいるからさ

もしかしたら・・・ほら
Published with Blogger-droid v1.6.6

2011年1月27日木曜日

セーフ

先日の某スチル撮影時のこと。
機材持ち込みの現場だったので、ライティングをセットしていたところでアクシデント。
3灯用意していたモノブロックのランプが割れていることに気付く。
結局、割れていたのはモデリングランプだったので、メインの発光自体に問題はなく撮影も無事済んだし、いざとなれば2灯とレフでも何とかできるんだけれど、ちょい焦ったのは事実。
次回からは予備で4灯目も持って行っておくかな。
Published with Blogger-droid v1.6.6

2011年1月26日水曜日

恋心

ワガママを言う君が好きでした
Published with Blogger-droid v1.6.6

ムーンライター

灯油ストーブと加湿用のやかん。
この組み合わせの音も好きだ。
Published with Blogger-droid v1.6.6

2011年1月25日火曜日

2011-01-24

  1. 銀行に両替に、あとボタン電池LR41を探しに行かねば。

Powered by t2b

2011年1月24日月曜日

2011年1月23日日曜日

Sat, Jan 22 2011

  • 10:34  これから撮影行ってきます。
  • 10:36  行き帰りにustream予定
  • 11:23  ustream中。
  • 11:29  今日はスーツにスニーカーというスタイル
  • 17:24  撮影終了。ustream中。
  • 22:20  明日の撮影は、朝5時出発。 ustreamなんてやっても誰も見ないだろうなぁ。
Powered by twtr2src.

2011-01-22

  1. これから撮影行ってきます。
  2. 行き帰りにustream予定
  3. ustream中。
  4. 今日はスーツにスニーカーというスタイル
  5. 撮影終了。ustream中。
  6. 明日の撮影は、朝5時出発。 ustreamなんてやっても誰も見ないだろうなぁ。

Powered by t2b

2011年1月22日土曜日

WiMAX料金プラン比較

携帯を変えたりGALAXY Tabを導入するにあたり、携帯メール(@docomo.ne.jp)を捨ててGmail運用に変えてみました。
一部の友人が携帯キャリア以外のメールを受信拒否したりしていましたが、いざとなれば自分のアドレスを解除してもらえばいい話だし、そもそも携帯メールで頻繁に連絡を取り合うようなこともないので、今のところ困ることはありません。
※ただし、後日何か回線を増やすかも知れません(後述)。

で、外出時にはWiMAX回線だけを使っているのですが、これがものすごく快適です。
ルーターはWM3500R。
ヨドバシで年末に機種変更したこともあって、早く契約を済ませたかったので、あまり考えずにWiMAXもついでにヨドバシで契約しました(ワイヤレスゲート)。

ちなみに、1/31までキャンペーンやってるみたいです。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wimax/index.html

料金を比較するにあたり、以下のページが参考になります。
http://wimax.homelinux.com/

このWiMAX、最大速度下り40Mbps/上り10Mbpsで速い、しかも他社と比べて安いです。
しかし、当然ながらいいところだけではなく、エリアが狭いという問題があり、地方での撮影に向かった時などにエリアから外れた時の残念感は結構あります。
自分の場合、ネットで調べ物をする以外に携帯で自分宛にメールでメモを送ることが多かったのですが、いつも普通につながっていたものがいざつながらなくなると、何というか上手く表現しにくいのですが・・・やはり残念感というのでしょうか、があります。

WiMAXのエリア外をカバーするために、MiFi SIMかb-mobile SIMでも導入したいところですが、せっかく安くなった通信費が嵩むので見送っています。

2011年1月21日金曜日

2011-01-20

  1. ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』の眞(えなり)の役って、過去にいろんな失恋してきた人にとっては、のほほんと見てられない設定だと思うのはおれだけ?

Powered by t2b

2011年1月20日木曜日

2011-01-19

  1. さっき、飲み物買いに外出たらめちゃくちゃ静かだった。
  2. 静けさは時間じゃなくて、多分寒さのせい。
  3. ustreamやってます

Powered by t2b

2011年1月19日水曜日

2011-01-18

  1. 運動不足にて散歩中

Powered by t2b

ボトルメール、ボトルメッセージ

最近、androidにどっぷりなんですが、ふとしたきっかけで『ボトルメッセージ』を知ることに。
10年ほど前?にpc版の『ボトルメール』にはまったことがあったんだけど、てっきりサービス終了したと思っていて存在すら忘れていたので、思わず「わぁ懐かしい~」と心の中で叫んじまったよ。
本家もblog版になったものの続いてたんだな。ちょっと感激。
で、早速ココにもペタ。
android版の『ボトルメッセージ』は、名前が違う・絵が動かない・音が鳴らないなど、若干本家と雰囲気は違うけれど、androidを常備してる立場からすれば、ちょっとした空き時間に開いて気軽にメッセージの送信・返信ができるので、本来の楽しみ方としてはこっちの方が合ってるのかも。
Published with Blogger-droid v1.6.5

2011年1月18日火曜日

確かに・・・2

駐禁取り締まりのおじさんに間違われた件のつづき。
たまたまその時に着てた服が、モンベルのアウターでカラーがグリーンだったんだけど、今日そのおじさんたちを見かけて納得。
同系色じゃねーか。

Published with Blogger-droid v1.6.5

確かに・・・

ヒメ(チワワ)のワクチン接種に行った時のこと。
院内が混んでいたので外へ◦。
ヒメをクルマに入れて暇潰しにGalaxy Tabを触っていたら、自転車に乗った見知らぬおばさんが声を掛けてきた。
どうやら、クルマの側で端末を持っていたので、駐禁取り締まりのおじさんと間違われたらしいorz
Published with Blogger-droid v1.6.5

2011年1月17日月曜日

2011-01-16

  1. GD Tweetは改行不可能? 分かる方いたら教えてください。

Powered by t2b

2011年1月16日日曜日

2011-01-15

  1. auとMySync Suiteで同期していた予定表をGoogleカレンダーへ。ezwebもやめてGmailに、Twitterやfacebookも開始。 となると、Googleデスクトップは必然。 すげー便利。
  2. 写真納品準備。 室温23℃/湿度40%。 やかん加湿効果か。
  3. と思ったら、適正湿度は50~60%らしい。 カメラ保管してる湿度計を見てもドライ過ぎるとの表示だったorz ムーンライターとやかんにもっとがんばってもらわねば。
  4. Alt+f→w→fで新規フォルダ作成 ファイルを選んでF2でファイル名変更 しかし、どちらもその後文字を入力する必要があるため片手での操作は難しい。

Powered by t2b